令和6年度 えびの市観光大学
えびの市観光大学を開催しました
1.観光大学開催の背景と目的
観光振興は、地域活性化のみならず、雇用の増加や経済成長、観光に訪れた人が定住を検討するきっかけとなる可能性を秘めています。観光は、地域に住む人々と観光客の間にいる人口である関係人口の増加にもつながります。
令和6年1月17日に観光庁が公表した2023年訪日客の旅行消費額は計5兆2923億円で過去最高であり、訪日客の消費が新型コロナウイルス禍前を超え、消費額は政府が目標として掲げていた通年5兆円を初めて突破しています。同年の訪日客数は2506万人でコロナ禍前の2019年の8割にまで回復したことが報道されており、2025年に大阪万博が予定されている中、インバウンドのさらなる増加が予測され、アドベンチャーツーリズムなどの、「モノ消費からコト消費へ」のトレンドを的確にとらえることが強く求められています。
観光は、自治体のシティセールスでは欠かせない要素となっており、観光資源の磨き上げとともに、効果的な広報のあり方を行政のみならず、市民、関係事業者と共有する必要があります。
本市は、令和6年度に観光振興計画の見直しを予定していますが、観光人材の育成・観光資源の再発見と磨き上げ、霧島ジオパークをフィールドとした新たなツーリズムやそれに付随した2次交通などの対策を構築し、本市が特に弱いとされている広報戦略・広報手順書を包含した観光振興計画を策定することが求められています。
えびの市観光大学は、観光振興等に対して、市民、関係事業者、行政機関などが共に学び、共に新たな行動指針を創りあげるために取り組むものです。
2.内容
ゲストスピーカーを通じて、新たな気づきを共有し、またワークショップなどから観光資源を整理し、アドベンチャーツーリズムなどの新たな観光振興策の原型を構築します。また、新たに必要とされるサービスへの対策や広報のあり方を学び、観光振興に対して、行政だけでなく市民共通の「知恵」を蓄積していきます。

観光大学の様子
3.参集範囲
行政機関、宿泊事業者、観光事業者および観光を通じたまちづくりに興味関心のある人
4.令和6年度開催実績
5月24日 第1回 えびの市観光大学
7月31日 第2回 えびの市観光大学
8月23日 第3回 えびの市観光大学
10月28日 第4回 えびの市観光大学
11月22日 第5回 えびの市観光大学
1月27日 第6回 えびの市観光大学
2月20日 えびの高原におけるウエルネスツーリズムセミナー
観光大学 えびの高原におけるウェルネスツーリズムセミナー(2月20日開催)
えびの市におけるウエルネスツーリズムについて「登山と身体の科学」の著者である山本 正嘉 氏にご講演いただきます。また、第2部で「アウトドアと防災」について株式会社好日山荘顧問で防災士の田渕 幹敏 氏に講演いただきます。
【日時】令和7年2月20日(木曜)
【場所】えびの市役所1-3・4会議室にて
【定員】30名(会場の都合によりお申し込み先着順となります。)
【お問い合わせ先】えびの市観光商工課 観光係 0984-35-1114
えびの高原におけるウエルネスツーリズムセミナーチラシ (PDFファイル: 454.6KB)
第6回えびの市観光大学(1月27日開催)
えびの市の加久藤盆地で気象条件が重なると時折発生する「雲海」について、AIの技術で発生予測の研究に携わっている岡山理科大学の大橋教授を招へいして講演を行います。また、講演後は前回に引き続いてえびの市や西諸地域において、観光の独創性を参加者によるワークショップで探ります。前回までのワークショップをさらに深掘りするためワークショップを継続します。
第6回えびの市観光大学実施要項 (PDFファイル: 145.5KB)
AIによる雲海予測と観光への活用への取組 (PDFファイル: 6.8MB)
えびの市における雲海発生状況調査 (PDFファイル: 1.1MB)
第5回えびの市観光大学(11月22日開催)
えびの市や西諸地域において、観光の独創性を参加者によるワークショップで探ります。前回の第4回観光大学で行ったワークショップをさらに深掘りするためワークショップを継続します。また、アーツカウンシルみやざきのプログラムディレクターの山森氏によるえびの市の隠れた資源について報告していただきます。
第5回観光大学実施要項 (PDFファイル: 271.8KB)
第4回えびの市観光大学(10月28日開催)
えびの市や西諸地域において、観光の独創性を参加者によるワークショップで探ります。ワークショップで出た意見などをもとに第5回及び第6回でさらに深掘りのワークショップで共通認識を深めます。
第4回観光大学実施要項 (PDFファイル: 818.8KB)
SNSを活用したPRを考えている人に個別相談会
第3回えびの市観光大学の講師を再度招へいして、SNSによる情報発信に関する個別相談会を開催します。
第3回えびの市観光大学(8月23日開催)
第3回観光大学_報告提案資料 (PDFファイル: 1.6MB)
第3回観光大学_配付_第2回観光大学ふりかえり (PDFファイル: 589.9KB)
第2回えびの市観光大学(7月31日開催)
第2回観光大学_講演資料1 (PDFファイル: 4.9MB)
第2回観光大学講演資料2 (PDFファイル: 11.8MB)
第2回観光大学_講演資料2_補足資料 (PDFファイル: 769.3KB)
第1回えびの市観光大学(5月24日開催)
第1回観光大学_観光入込客数の動向 (PDFファイル: 370.5KB)
更新日:2025年01月06日