令和7年度えびの市地域活性化起業人(企業人材派遣型)起業支援センターサブマネージャーを募集します

更新日:2025年04月30日

ページID : 6606

市では、市内の起業促進を目的として、平成29年度からえびの市起業支援センター(通称「E-bic」)を設置し、創業や事業承継について伴走支援を行っています。しかし、中小企業の経営者の高齢化により、将来的には数多くの廃業が危惧されています。当センターの更なる機能強化のため、えびの市地域活性化起業人(企業人材派遣型)事業を実施するにあたり、本市の取り組みにご協力いただける企業(以下「派遣元企業」)を募集します。

詳細については募集要項等をご覧ください。

業務内容

派遣社員は、派遣元企業で培われたノウハウや知見、ネットワーク等を生かして、主にえびの市起業支援センターでサブマネージャーとして以下の起業支援等に従事していただきます。

(1)起業前の相談および起業後の伴走支援

(2)第三者等への事業承継支援

(3)女性躍進推進のためのデジタル人材育成支援

(4)その他、起業支援等に関する業務

募集人員

1人

主たる勤務地

えびの市起業支援センター

派遣期間

6カ月以上3年以内

派遣要件

次に掲げる要件すべてを満たす必要があります。

(1)派遣元企業に関すること

三大都市圏内(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部をいう。以下同じ。)に所在する企業等であること。

(2)派遣社員に関すること

ア 三大都市圏に所在する企業等に勤務する者(三大都市圏に本社機能を有する企業等にあっては、三大都市圏外の支店等に勤務する者を含む。)であること。ただし、当該企業等に入社後2年未満の者は除くものとし、企業等からの派遣の際、現に本市の区域内に勤務する者を除く。

イ 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない者であること。

ウ 普通自動車免許を取得している者であること。

受入期間

令和7年5月1日から(具体的な受入月日は協議の上で決定します。)

派遣形態

派遣元企業の身分を有したままとする在籍派遣となります。給与等の支給、社会保険等、年次有給休暇の付与等は派遣元企業の規程に従います。

就業条件

派遣社員の勤務時間、休憩時間、休日等については、本市の条例、規則その他の規定に従います。

  • 勤務時間:原則8時30分から17時15分まで(休憩時間を含む)
  • 休日:土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日および12月29日から翌年1月3日までの日

費用負担

派遣社員の給与、賞与及び諸手当は、派遣元企業の定める支給基準に従い、派遣元企業が派遣社員に直接支給します。また、派遣社員の派遣、従事に要する費用として、本市が派遣元企業に対し、年度額560万円を限度に負担します。ただし、派遣の期間が年度途中となった場合は、月の初日を基準日として月割りにより計算することとします。(千円未満の端数は切り捨て。)

募集期間

募集開始から募集定員に達するまで

募集要項および関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 観光商工課 商工係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-3728
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら