えびのインター産業団地のご案内
えびの市は、宮崎、鹿児島、熊本の県境にあり、九州自動車道の分岐点に位置しています。この地勢により、南九州の各拠点都市間や福岡・北九州などの大都市圏を結ぶ交通や情報、人の交流拠点となっており、この地理的優位性を生かした産業振興や地域活性化を推進してきました。
えびのインター産業団地は、国道268号に直結し、えびのインターチェンジから約500メートルの位置にあり、南九州各都市への抜群の交通アクセスを誇ります。
また、市では、用地取得助成金や建設助成金をはじめとする各種企業立地優遇制度により、立地企業の初期投資軽減に役立てていただいている他、さまざまな子育て支援、教育支援策を充実させるとともに、移住定住に関する各種補助金等も用意し、多くの皆さんに移住していただいています。
ぜひ、この機会にえびの市への立地をご検討ください。

えびのインター産業団地
1.分譲面積・分譲価格について
えびの市位置図

えびのインター産業団地区画図

分譲面積・分譲価格表
区画 | 区画面積 (平方メートル) |
単価 (円/平方メートル) |
分譲価格 (円) |
備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 9,792.19 | 12,000 | 117,506,280 | |
2 | 8,275.51 | 12,000 | 99,306,120 | |
3 | 8,275.40 | 12,000 | 99,304,800 | |
4 | 7,673.11 | 12,000 | 92,077,320 | |
5 | 9,691.76 | 12,000 | 116,301,120 | |
6 | 9,594.57 | 12,000 | 115,134,840 | |
7 | 7,594.21 | 12,000 | 91,130,520 | |
8 | 8,094.15 | 12,000 | 97,129,800 | |
9 | 8,194.29 | 12,000 | 98,331,480 | |
10 | 33,933.89 | 12,000 | 407,206,680 | 分譲済 |
11 | 2,533.30 | 12,000 | 30,399,600 | 分譲済 |
複数区画の同時取得申込みも受け付けます。その他の詳細については、6.参考資料の「えびのインター産業団地募集要項」をご確認ください。
2.えびのインター産業団地の概要について
事業主体
宮崎県えびの市
所在地
宮崎県えびの市大字湯田、大字西郷
交通
国道268号直結、えびのICまで500メートル
面積
団地面積:173,000平方メートル 分譲面積:113,700平方メートル
道路幅員
幹線道路:車道片側3メートル 主要区画道路:車道片側3メートル
用途地域
都市計画区域内(非線引き、用途指定なし)
建築基準
建ぺい率70パーセント以下、容積率200パーセント以下
地質
粘性土、砂質れき、火山灰質砂
給水
団地内の道路に布設された市上水道により給水します。
敷地内の給水装置工事費用・加入金・手数料は立地企業の負担になります。
地下水を必要とする場合は、市企業立地課と事前協議をお願いします。
排水
調整池経由後、用排水路に排水
電力
普通:6,600ボルト、変電所まで1キロメートル
3.事前協議申し込みについて
用地取得申し込みの前に、事前協議を行います。
受付期間
随時
申込方法
「産業用地取得協議申込書」に記載の上、必要書類を添えて市企業立地課に直接、または郵送で提出してください。
受付場所
市企業立地課
(郵便番号889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地)
産業用地取得協議申込書 (Wordファイル: 57.5KB)
産業用地取得協議申込書 (PDFファイル: 136.1KB)
4.用地取得申し込みについて
受付期間
随時(事前協議完了後)
申込方法
「産業用地取得申込書」に記載の上、必要書類を添えて市企業立地課に直接、または郵送で提出してください。
受付場所
市企業立地課(郵便番号889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地)
5.優遇制度
えびの市では、立地される企業や立地を支援する人に対するさまざまな優遇制度を用意しています。詳しくは、以下のページをご覧ください。
6.参考資料
えびのインター産業団地募集要項 (PDFファイル: 627.8KB)
えびのインター産業団地概要書 (PDFファイル: 157.2KB)
更新日:2023年08月01日