投票立会人候補者を募集します
投票立会人の確保のために投票立会人候補者の登録制度を実施しています
えびの市選挙管理委員会では、投票立会人の確保のために投票立会人候補者の登録制度を実施しています。
投票立会人を希望する人に、あらかじめ「投票立会人候補者登録名簿」に登録いただき、選挙を実施する際に、登録した人に選挙立ち会いが可能かどうか確認をして、本人に同意をいただいた後に、投票立会人の選任を行います。
投票立会人については、このホームページで記載しているほか、「投票立会人について」のファイルにも詳細を記載をしておりますので、投票立会人候補者へ応募する前に必ず確認してください。
投票立会人の主な仕事
投票立会人は、投票事務の執行が公正に行われるよう立ち会うことが役割です。主な仕事は次のとおりです。
- 投票所の開閉について立ち会うこと
- 最初の選挙人が投票する前に、投票所内にいる選挙人とともに投票箱に何も入っていないことの確認に立ち会うこと
- 選挙人を選挙人名簿抄本と対照する際に立ち会うこと
- 投票用紙を交付する際に立ち会うこと
- 不在者投票の投函に立ち会うこと
- 投票箱の閉鎖に立ち会うこと
- その他投票手続きの全般について立ち会うこと
ひとつの投票所に2人の投票立会人が必要です。投票立会人が法定数の2人を欠いて行われた選挙は、無効の原因となりますので、投票立会人に選任された後は、病気やその他事故など、やむを得ない理由がある場合を除いて、正当な理由がなく投票立会人を辞退することはできません。
投票立会人は、投票所から離れることはできません。家が近所にあっても、自宅に戻ることはできません。
投票所内で、トイレに行ったり、体をほぐすための休憩や昼食休憩をとったりはできますが、その場合は2人同時に席を立たないようにしていただきます。
立会時間
立会時間(予定)については、次のとおりです。
- 期日前投票所 8:30~20:00
- 当日の投票所 7:00~18:00
また、午前と午後の2交替制を行う場合もあります。その場合の立会時間(予定)は次のとおりです。
期日前投票所
- 午前の部 8:30~14:15
- 午後の部 14:15~20:00
当日の投票所
- 午前の部 7:00~12:30
- 午後の部 12:30~18:00
※投票時間の変更があった場合は、立会時間も変更になります。
立会期間
投票日当日の立会期間は1日間です。
期日前投票の立会期間は、選挙の種類により異なります。その期間中で、都合の良い日に立ち会いを依頼します。複数の日を依頼することもあります。
選挙の種類による期日前投票の期間は次のとおりです。
- 衆議院議員総選挙 → 投票日前 11日間
- 参議院議員通常選挙 → 投票日前 16日間
- 宮崎県知事選挙 → 投票日前 16日間
- 宮崎県議会議員選挙 → 投票日前 8日間
- えびの市長選挙・えびの市議会議員選挙 → 投票日前 6日間
投票立会人報酬
投票立会人の報酬については次のとおりです。支払いは口座振込となります。
- 期日前投票の投票立会人 → 日額 9,600円+費用弁償 1,200円
- 投票日当日の投票立会人 → 日額 10,900円+費用弁償 1,200円
上記の額から源泉徴収税額を差し引いた金額を、投票日から2か月以内に指定された口座に振り込みます。
※午前と午後の交替制を依頼した場合は、日額の半額が報酬となります。(費用弁償は半額ではなく1,200円のままとなります。)
投票立会人候補者の応募要件
投票立会人候補者に応募できる人は、次のすべてに該当する人となります。
- 本市の住民基本台帳に記載されている人
- 本市の選挙人名簿に登録されている人
- えびの市暴力団排除条例第2条第3号の規定に該当しない人
- 上記のほか立会人となることに支障のない人
投票立会人には、期日前投票の投票立会人と投票当日の投票立会人の2種類があり、どちらか片方または両方に、応募ができます。
投票立会人候補者の応募期間
投票立会人候補者の募集は、随時行っています。
投票立会人候補者の応募方法
応募については次の書類に必要事項を記入し、えびの市選挙管理委員会事務局へ提出してください。用紙は選挙管理委員会事務局にも準備してあります。
投票立会人候補者登録申込書(Wordファイル:18.9KB)
投票立会人候補者登録申込書(記載例)(PDFファイル:118.1KB)
提出方法については、直接持参または郵送(ファクスおよびメールは不可)となります。
直接、選挙管理委員会事務局へ来られて、その場で記入して提出することもできます。
登録後の辞退方法
登録された後に候補者を辞退したい場合は、次の書類に必要事項を記入し、えびの市選挙管理委員会事務局へ提出してください。用紙は選挙管理委員会事務局にも準備してあります。
投票立会人登録候補者辞退届(Wordファイル:16.3KB)
提出方法については、直接持参または郵送(ファクスおよびメールは不可)となります。
直接、選挙管理委員会事務局で記入して提出することもできます。
その他注意事項
登録されたら必ずしも立会を行うことになるとは限りません。(同じ投票区で2人以上の投票立会人候補者がいる場合など。)
投票所までの送迎はありませんので、自分で投票所に行く必要があります。
更新日:2025年03月28日