住民票の写し(全部・謄本、一部・抄本)
ページID : 984
住民票の写し(全部・謄本)
内容 | 住民登録されている人の全部を証明するもの |
---|---|
請求できる人 | 本人・同一世帯員 |
請求先 | 住所地の市区町村(住所地以外の市区町村でも発行できます) |
持参するもの |
|
1通 300円 | |
郵便請求 | 郵便請求できます |
住民票の写し(一部・抄本)
内容 | 住民登録されている人の一部を証明するもの |
---|---|
請求できる人 | 本人・同一世帯員 |
請求先 | 住所地の市区町村(住所地以外の市区町村でも発行できます) |
持参するもの |
|
手数料 | 1通 300円 |
郵便請求 | 郵便請求できます |
- 住民票請求の場合は、「本籍・続柄」の記載が必要であるか明示してください。(明示がない場合は「本籍・続柄」は省略で発行します)
- 住民票は住民登録している住所地以外でも発行ができます。
- マイナンバー記載の住民票は代理人に対して直接交付することはできません。請求者本人の住所あてに郵送しますので、送付用封筒と切手をご用意ください。
住民票の広域交付
住民基本台帳ネットワークにより全国どこの役所でも、住民票を取得できます。ただし、一部注意事項があります。
交付の際の注意事項
- 本人と、その同一世帯の人の住民票に限ります。
- マイナンバーカード(個人番号カード)または運転免許証などの「本人確認ができる身分証明書」が必要です。
- 「本籍地」が記載された住民票は発行できません。
- 住民票の除票(転出などで除かれたもの)は対象外です。
受付場所・手数料
- 所在地の役所で、本人確認ができる身分証明書とともに広域交付の申請書を提出してください。
- 手数料は各市区町村によって異なります。えびの市では300円です。
「本人確認ができる身分証明書」とは…
官公署の発行した免許証、許可証もしくは身分証明書で、本人の写真を貼付したもの 例:マイナンバーカード、運転免許証、在留カード、身体障害者手帳など
この記事に関するお問い合わせ先
えびの市 市民環境課 市民・年金係
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-35-1117、0984-35-3730
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-35-1117、0984-35-3730
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら
更新日:2022年11月25日