子ども医療費助成

更新日:2022年11月24日

ページID : 1120

市では、保健福祉の増進と健全な発育の促進を図ることを目的に、子どもの医療費の一部の助成を行っています。

助成対象者

えびの市に住所のある中学校修了までの児童

自己負担額

入院

無料

入院外

  • 3歳誕生月までは1診療報酬あたり1カ月に350円
  • 3歳以上中学校修了までは800円の負担 (注意)調剤薬局は無料

資格証の交付申請に必要なもの

  • 子どもの健康保険証
  • 印鑑
  • マイナンバーのわかるもの
  • 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)

資格証の利用方法

宮崎県内の医療機関で受診する場合は、保険医療機関など(調剤薬局および整骨院も含む)の窓口で、健康保険証とともに「子ども医療費受給資格証」を提示して、自己負担額を支払ってください。

次のような場合は、医療機関の窓口などで子ども医療費助成が適用されていない金額を、一旦支払ってもらいますが、市に請求すれば子ども医療費助成金を支給します。

  • 受給資格証を提示せずに受診したとき
  • 宮崎県外の保険医療機関で受診したとき
  • 治療用装具を作製したとき

助成金(上記記載のもの)申請に必要なもの

  • 子ども医療費受給資格証
  • 医療機関の領収証
  • 口座のわかる物
  • 印鑑

(注意)診療月の翌月から1年以内に申請してください。

【子ども医療費助成申請書(請求書) 】

各種届出

次のような場合は、届出が必要です。

  • 健康保険証が変更になったとき(新しくなった健康保険証と印鑑が必要)
  • 住所、氏名、マイナンバーが変わったとき(子ども医療費受給資格証と新しいマイナンバーのわかるものと印鑑が必要)
  • 市外へ転出するとき(子ども医療費受給資格証と印鑑が必要)
  • 生活保護を受給するようになったとき(子ども医療費受給資格証と印鑑が必要)
  • 死亡したとき(子ども医療費受給資格証と印鑑が必要)

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 こども課 子育て支援係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-3738
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら