令和8年度保育所等の利用希望者は申し込みをお願いします

更新日:2025年10月03日

ページID : 4582

令和8年4月以降の保育所等(保育園・認定こども園(保育認定))の入所について、以下のとおり利用の申し込みを受け付けます。

現在、保育所等を利用している児童(在園児)についても、令和8年4月以降の利用を希望する場合、新たに申し込みをする必要があります。

受付期間

11月4日(火曜)~11月28日(金曜)

受付場所

市こども課 子育て支援係(本庁舎2階北側)

受付時間

午前8時30分~午後5時15分

在園児を対象に、下表の日時により各園で受け付けを行います。

各園受付日程等
受付日 受付場所 受付時間
11月4日(火曜) 上江認定こども園 午後3時30分~午後6時
11月5日(水曜) みなみえびの保育園 午後3時30分~午後6時
11月6日(木曜) 真幸認定こども園 午後3時30分~午後6時
11月11日(火曜) なかよし認定こども園 午後3時30分~午後6時
11月12日(水曜) 飯野保育園 午後3時30分~午後6時
11月17日(月曜) 和光保育園 午後3時30分~午後6時
11月25日(火曜) 加久藤保育園 午後3時30分~午後6時
11月26日(水曜) ふじ総合こども園 午後3時30分~午後6時

保育所等を利用するためには一定の要件があります。また、申込書には、保育を必要とする事由を証明する書類の添付が必要です。「令和8年度特定教育・保育施設及び特定子ども・子育て支援施設の利用案内」をよく読んでお申し込みください。

利用案内を含む申込書一式は、市こども課、飯野・真幸出張所、市内各保育所等で配布しています。

提出する申込書等

保育所・認定こども園(保育認定)

  1. 教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申込書(2号・3号認定用)
  2. 「保育を必要とする事由」を証明する書類

(注意)就労証明書、母子手帳の写し、医師の診断書等(詳細は1に記載しています。必要な書類を添付してください。)

詳細は「令和8年度特定教育・保育施設及び特定子ども・子育て支援施設の利用案内」をご覧になるか、市こども課にお問い合わせください。

入所および保育料の決定は、令和8年2月頃に行う予定です。

なお、各保育所等の定員を上回る申し込みがあった場合は、希望する保育所等への入所(兄弟姉妹同時利用を含む)ができない場合があります。

幼稚園・認定こども園(教育標準時間認定)

各園が定める日時により、各園へ直接申し込む必要があります。詳しくは、利用を希望する幼稚園等にお問い合わせください。

提出する申請書等

  1. 教育・保育給付認定申請書(1号)
  2. 入園申込書(各園によって異なります。)
  3. その他必要となる書類(各園によって異なります。)

詳細は、「令和8年度特定教育・保育施設及び特定子ども・子育て支援施設の利用案内」をご覧いただくか、市こども課にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 こども課 子育て支援係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-3738
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら