令和7年度宮崎県防災士養成研修が開催されます
宮崎県では、令和7年度宮崎県防災士養成研修(基礎コース)を開催します。
目的
本研修は、防災に対する意識の啓発、知識、技能の習得や向上を図るため、地域での防災活動の中核となりうる人材として、防災士の養成を行うことで、地域防災力の向上を図ります。
内容
本研修は、基礎コースの受講→課題レポートの作成・提出→専門コースの受講→防災士資格取得試験の受験という流れになります。
(注釈)防災士の資格取得のためには、別途、救急救命講習の修了証が必要となりますので、ご留意ください。
日程及び講習会場
講習日:令和7年7月13日(日曜日)
会場:小林市市民活動支援センター 会議棟(小林市公民館)
申込方法
申込用紙に必要事項を記入のうえ、市基地・防災対策課まで持参またはファックスでお申し込みください。また、主催となるNPO法人宮崎県防災ネットワークへ直接申込も可能です。基礎コースの申込後、事務局(NPO法人宮崎県防災士ネットワーク)から受講票が送付されます。
(注釈)申込期限は講習実施日の10日前です。
受験料
・基礎コースの受講料は無料です。
・専門コース終了後、防災士資格取得試験を受ける人は、受験料3,000円が必要となります。
参加資格
宮崎県内に在住または在勤し、全ての講座に出席することが可能な人で、本研修の目的を理解し、日頃から防災に関わっている人や、今後地域の防災活動に貢献する意志・意欲のある人。
その他
資格試験合格後、NPO法人日本防災士機構への認証登録手続きの手数料5,000円が必要となります。
市では、市内在住の人に対し、防災士資格取得試験受験料3,000円および認証登録料5,000円の助成を行っています。(条件あり)
詳しくは、市基地・防災対策課までお問い合わせください。
えびの市基地・防災対策課 |
電話:35-1119(課直通) |
ファクス:35-0401 |
宮崎県危機管理局 危機管理課 |
電話:0985-26-7066 | ファクス:0985-26-7304 |
NPO法人宮崎県防災士ネットワーク |
電話:0985-55-0447 | ファクス:0985-55-0467 |
更新日:2025年04月29日