「女性に対する暴力をなくす運動」
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
女性に対するあらゆる暴力を根絶するため、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間として、女性の人権の尊重のための意識啓発などを図る取り組みを全国各地で行っています。
暴力は、決して許されるものではありません。また、心を傷つけることも暴力です。特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、セクシュアルハラスメントなど、女性に対する暴力は重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
暴力に悩む女性を生み出さない、暴力を許さない社会づくりに取り組みましょう。
パープルリボンとは
「パープルリボン」は、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルマークです。パープルリボンを身に付けたり飾ったりすることで、被害者に「あなたは独りではない」と勇気を与えたり、社会に対してのDVや虐待などあらゆる暴力をなくしていこうというメッセージが込められています。
相談窓口・リーフレット

〇DVや性暴力に気づいたら、相談されたら、そのとき、私たちにもできることがある。
あなたの考えた気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、始めてみませんか。
そして、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。
〇暴力は身体的なものに限りません。
暴力とは身体的なものに限らず、精神的暴力・経済的暴力・デジタル暴力など様々です。
また、大人だけの問題ではなく、中高生の間でも起こる可能性のある問題です。相談できる窓口を知っておくことは、自分や周囲の人を守るために大切です。
暴力を受けた際には、安心してご相談ください。一人で悩まず、まずは相談を。秘密は守ります。

関連リンク
(外部リンク)
(外部リンク)
(外部リンク)
(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
えびの市 総務課 人権啓発室
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-48-0351、0984-35-0152(女性相談)
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら
更新日:2025年10月20日