12月4日から12月10日は「第77回人権週間」です
12月4日から12月10日までは「第77回人権週間」です。
人権週間の由来は、1948年12月10日に、第3回国際連合総会において「世界人権宣言」が採択されたことを記念して、毎年12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対し、人権擁護を推進するための各種行事を実施するよう呼び掛けたことによります。
法務省及び全国人権擁護委員連合会では、「人権デー」を最終日とする1週間を、「人権週間」と定め、全国各地域において「世界人権宣言」の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚を図るための各種人権啓発活動を行います。
法務省人権啓発活動重点目標~人権啓発キャッチコピー~
『誰か』のこと じゃない。
法務省の人権擁護機関では、その時々の社会情勢や人権侵犯事件の動向を勘案して、年度を通じて特に重点的に啓発するテーマを定め、共通の目標の下に組織を挙げて人権啓発活動を展開しています。
令和7年度の啓発活動重点目標は、引き続き、「『誰か』のこと じゃない。」と定めました。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken134.html

令和7年度 啓発活動強調事項
法務省人権擁護機関では、毎年その年度の「啓発活動重点目標」を定めるとともに、具体的な課題として、「啓発活動協調事項」を掲げ、人権啓発活動を実施しています。
1.女性の人権を守ろう
2.こどもの人権を守ろう
3.高齢者の人権を守ろう
4.障害を理由とする偏見や差別をなくそう
5.部落差別(同和問題)を解消しよう
6.アイヌの人々に対する偏見や差別をなくそう
7.外国人の人権を尊重しよう
8.感染症に関連する偏見や差別をなくそう
9.ハンセン病患者・元患者やその家族に対する偏見や差別をなくそう
10.刑を終えて出所した人及びその家族に対する偏見や差別をなくそう
11.犯罪被害者及びその家族の人権に配慮しよう
12.インターネット上の人権侵害をなくそう
13.北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
14.ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
15.性的マイノリティに関する偏見や差別をなくそう
16.人身取引をなくそう
17.震災等の災害に起因する偏見や差別をなくそう
18.ゲノム情報(遺伝情報)に関する偏見や差別をなくそう
※この機会に、皆さんも「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、考えてみませんか。
法務省人権週間ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
えびの市 総務課 人権啓発室
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-48-0351
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら






更新日:2025年11月17日