リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう

更新日:2025年10月09日

ページID : 6980

消費者庁からのお知らせ

リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンのほか、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯用扇風機など日常生活で身に着けたり、持ち歩いたりする様々な製品に使用されており、消費者庁にはこれらのリチウムイオン電池使用製品についての発熱・発火等の事故情報が寄せられています。
また、リチウムイオン電池使用製品を他のごみと混ぜて廃棄することが、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因になっていることがあり、問題となっています。
このため、日常生活で身に着ける、持ち歩くリチウムイオン電池使用製品であって、特に近年、より身近になったワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯用扇風機を中心に、発熱・発火等事故情報と併せて、リチウムイオン電池使用製品を使用・廃棄する際のポイントを紹介しています。

関連リンク

リチウムイオン電池やモバイルバッテリーのごみの出し方

ご家庭で使用されたリチウムイオン電池(リチウムイオンバッテリー)、モバイルバッテリーを廃棄する場合は、有害ごみとして資源ごみの収集の日に資源ステーション(公民館等)に設置してあるコンテナ箱に入れてください。

えびの市美化センターに直接持ち込むことも可能です。

【お問い合わせ先】えびの市美化センター 0984-33-5782

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 市民環境課 生活環境係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-3731
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら