狂犬病について
ページID : 1239
狂犬病は、昭和32年以降日本では発生していませんが、海外では、現在も撲滅されていない地域が多くあります。人や動物が国境を越えて自由に行き来する状況では、狂犬病ウイルスに感染した犬が上陸する可能性はゼロではありません。
人が狂犬病を発症すると、ほぼ100パーセント死亡する恐ろしい病気です。狂犬病予防注射は、犬の命、人の命を守るために必要です。
狂犬病予防注射について
生後91日以上の犬の飼主は、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。
狂犬病予防注射には、毎年春に各地域を巡回する集合注射とかかりつけの動物病院で直接注射を受ける方法があります。
料金について
- 狂犬病予防注射(年1回) 1頭:3,300円
- 登録料(生涯1回) 1頭:3,000円
お問い合わせ先
- 宮崎県獣医師会 電話番号0985-24-7532
- みやざき動物愛護センター 電話番号0985-74-2600
- 小林保健所 電話番号0984-23-3118
注射済票の交付について
狂犬病予防注射を受けた犬の飼主に対し、注射済票を交付します。
これは、飼い犬が狂犬病予防注射を受けていることの証明になりますので、大切に保管してください。
集合注射を受けた場合 | 交付方法 |
---|---|
西諸管内の動物病院で注射を受けた場合 | 動物病院で交付 |
西諸管内以外の県内動物病院で注射を受けた場合 | 後日、郵送で交付 |
県外の動物病院で注射を受けた場合 | 市民環境課生活環境係の窓口で交付 「狂犬病予防注射済証」と手数料550円の持参をお願いします。 |
更新日:2025年04月14日