市指定文化財

更新日:2022年02月28日

ページID : 746
木々に覆われた林の前に設置された鶴寿丸の墓の写真
鶴寿丸の墓
種類 史跡
所在地 えびの市大字小田
指定年月日 昭和45年2月20日
備考 島津義弘の長子の墓。天正4年(1576年)7歳で病死
木材で建築された年季の入った神社の本殿を左側から撮影した写真
狗留孫神社関係遺跡
種類 史跡
所在地 えびの市大字大河平
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 建久2年(1191年)、栄西禅師建立の禅寺跡
石碑の上に人を象った石が設置されている写真
長善寺住職墓石群
種類 史跡
所在地 えびの市大字原田
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 北原範兼により応永3年(1396年)建立の禅寺
木々に覆われた林の手前の広場に説明の看板が立っている寺跡の写真
満足寺跡
種類 史跡
所在地 えびの市大字末永
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 性空上人により天徳3年(959年)の頃建立された。
周囲を山に囲まれ民家が点在し、田んぼに稲が実っている加久藤城跡の写真
加久藤城跡
種類 史跡
所在地 えびの市大字小田
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 島津義弘夫人の居城跡
奥の山並みと手前の川との間に小高い丘がある飯野城跡の写真
飯野城跡
種類 史跡
所在地 えびの市大字原田
指定年月日 昭和49年9月4日
備考 永暦元年(1160年)、日下部重貞が築城。
後に北原氏・島津氏の居城となる。元和元年(1615年)廃城
手前両側に2つの灯篭がある小さな神殿の右側に説明看板が設置されている剣神社の写真
剣神社遺跡
種類 史跡
所在地 えびの市大字原田
指定年月日 昭和60年3月11日
備考 弘治3年(1557年)に建立された北原家霊廟跡
奥に林がある三角屋根の三徳院の建物外観の写真
三徳院
種類 史跡
所在地 えびの市大字栗下
指定年月日 昭和60年3月11日
備考 島津義弘より天正3年(1575年)家屋敷を賜った。
塀側の敷地内に古墳跡を示す細長い木製の案内看板が設置された、草木に覆われている小木原古墳の写真
小木原古墳
種類 史跡
所在地 えびの市大字上江
指定年月日 平成21年3月6日
備考 地下式横穴古墳
林の手前に設置された墓石群の内の墓の写真
宗江院墓石群
種類 史跡
所在地 えびの市大字原田
指定年月日 平成17年7月6日
備考 北原・島津時代にまたがる寺院跡。
島津義弘四男の万千代丸の墓などがある
周囲を大きな木に囲まれている白鳥神社の社殿の写真
白鳥神社諸建造物
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字末永
指定年月日 昭和45年2月20日
備考 天暦の頃(946~957年)、性空上人により創建され、軍神として崇められる。祭神は日本武尊ほか4神
菅原神社本殿の閉ざされた入り口をアップで撮影した写真
菅原神社本殿
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字西川北
指定年月日 昭和45年2月20日
備考 寛文5年(1665年)に建立された。祭神は菅原道真
淡い色のタッチで山々や大河平屋敷を描いた絵図の写真
大河平屋敷絵図
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字大河平
指定年月日 昭和60年3月11日
備考 明治33年(1900年)、絵師の小波南洋魚青に描かせた彩色画
上下がボロボロになり文字が切れている高牟礼文書の写真
高牟礼文書
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字浦
指定年月日 昭和60年3月11日
備考 鎌倉期から江戸期に記された高牟礼家の文書
朱色の鳥居の手前両側に立つ仁王像の写真
菅原神社仁王像
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字水流
指定年月日 平成7年7月17日
備考 享保10年(1725年)、毛利七右衛門作
塀の後ろに立て看板が立っている、高さの違う2つの石敢当の写真
飯野出張所前石敢当
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字原田
指定年月日 平成7年7月17日
備考 元禄2年(1689年)、大法師盛意により建立。
首に輪っかをかけている、花が供えられが田の神像をアップで撮影した写真
中内竪梅木 田の神像
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字内竪
指定年月日 平成15年9月11日
備考 田の神像に、享保10年(1725年)6月の銘あり
しゃもじを持ち笑顔の田の神様の写真
山形勉家 田の神像
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字原田
指定年月日 平成15年9月11日
備考 田の神像に、文政13年(1830年)の銘あり
梵字が刻まれた2つの供養塔の石の写真
梵字供養塔
種類 有形文化財
所在地 えびの市大字西川北
指定年月日 平成22年6月14日
備考 大正3年(1575年)10月、嶋津藤原忠平(義弘公)が記されており、木崎原合戦で戦死した馬関田郷郷土の霊を弔うために建設されたといわれる。
口が一文字の阿形と口がへの字の吽型の2つの神面が並んだ写真
菅原神社神面
種類 有形民俗文化財
所在地 えびの市大字西川北
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 神面に「文明11年(1479年)右衛門太夫」の銘あり
文字が記され、ボロボロになっている御検地竿次帳を開いた写真
前田村御検地竿次帳
種類 有形民俗文化財
所在地 えびの市大字前田
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 享保11年(1726年)、前田村の土地課税台帳
縦書きで文字が記され、所々切れている御検地竿次帳を開いた写真
池島村御検地竿次帳
種類 有形民俗文化財
所在地 えびの市大字池島
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 享保11年(1726年)、池島村の土地課税台帳
馬に乗った人とお連れの人々をカラフルな色を使って描いたイラストや文字が書かれている絵巻物を広げた写真
大戸諏訪神社絵巻物
種類 有形民俗文化財
所在地 えびの市大字大明司
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 大永5年(1525年)3月5日作の絵巻物を明暦4年(1658年)8月に写したもの
社殿の建物に寄り添うように立つ一本のなぎ大樹の写真
香取神社なぎ大樹
種類 天然記念物
所在地 えびの市大字今西
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 樹齢400年の巨樹
荒神堂の入り口付近にそびえ立つ一本の大きなタブ大樹の写真
荒神堂タブ大樹
種類 天然記念物
所在地 えびの市大字向江
指定年月日 昭和49年1月24日
備考 樹齢500年の巨樹。西南の役の兵火に遭った。
川の両岸に石垣を積んで造られた井堰の写真
巻かやし井堰
種類 史跡
所在地 えびの市大字上江
指定年月日 平成26年6月2日
備考 220年から150年前に建造されたもの。右岸80メートル、
左岸95メートルに高さ2.1メートルの石垣。約40メートル四方の川床に、1辺0.3メートル~1メートルの角礫を敷き、上流先端は5~6メートル以上沈み込ませた堅固な構造の堰。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 社会教育課 文化係

郵便番号:889-4311 宮崎県えびの市大字大明司2146-2

電話番号:0984-35-2268
ファクス:0984-35-2908

お問い合わせはこちら