【ふるさと納税】年末年始期間中の対応をお知らせします

更新日:2025年11月26日

ページID : 7087

年末の寄附受付について

令和7年のふるさと納税の申込期限は令和7年12月31日(水曜日)午後11時59分までです。

この日時までに決済処理(入金)が完了しているもののみ、令和7年分のふるさと納税の対象となります。令和7年12月31日の翌0時以降に寄附が確定する場合については、令和8年の寄附となりますのでご注意ください。

また、12月31日はアクセスの集中が予想されますので、時間に余裕をもっての手続きをお願いします。

寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書の発送について

寄付金受領証明書

随時発送します。

(年明け発送になる場合もございます。あらかじめご了承ください。)

ワンストップ特例申請書

申込日ごとの発送状況
申込日(入金日) 発送
~12月25日(木曜日) 年内の発送
12月26日(金曜日)~12月31日(水曜日) 発送は行いません

(注意)寄附時にワンストップ特例申請書の送付を希望している場合でも送付しませんのでご注意ください。郵送でワンストップ特例申請を希望する人はページ中央部の様式をダウンロードしてご利用ください。

ワンストップ特例申請について

申請期限

ワンストップ特例申請書の提出期限は、令和8年1月10日必着となりますのでご注意ください。

期限内に必着しなかった場合は、確定申告の手続きをしていただく必要があります。

申請方法

ワンストップ特例申請を希望する人は、

  • オンラインでの申請
  • 書類での申請

以上の2つの方法から、ワンストップ特例申請を行うことができます。

オンラインでのワンストップ申請を希望する人

【「さとふる」で寄附された人】

「さとふるアプリdeワンストップ申請」(https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php)からオンライン申請が可能です。

【「さとふる」以外で寄附された人】

自治体マイページ(https://mypg.jp/)では、

  • マイナンバーカードをお持ちの人
  • 電子証明書有効期限切れの人
  • マイナンバーカードをお持ちでない人

全ての人がオンラインでワンストップ申請が可能です。

(注意)寄附データの反映までに時間を要する場合がありますのでご了承ください。

申請書類での手続きを希望する人

必要提出書類
  1. ワンストップ特例申請書
  2. マイナンバーと身元を証明する書類
1.ワンストップ特例申請書
2.マイナンバーと身元を証明する書類

(1)Aパターン:マイナンバーカードを持っている場合
「マイナンバーカード」の表面と裏面のコピー

(2)Bパターン:通知カードを持っている場合
「通知カードのコピー」と「身分証明書(顔写真入り)のコピー」

(3)Cパターン:マイナンバーカードも通知カードもない場合
「マイナンバーが記載された住民票のコピー」と「身分証明書(顔写真入り)のコピー」

「身分証明書(顔写真入り)」は、運転免許証、運転履歴証明書、パスポート等の写しです。

なお、「身分証明書(顔写真入り)」の提出が困難な場合は、保険証、国民年金手帳、官公署発行の氏名、住所、生年月日が確認できる書類等の中から2つ以上の写しをご提出ください。

ワンストップ特例申請書を提出後に内容に変更等があった場合

ワンストップ特例申請後に住所等の変更があった際は、「変更届出書」と新しい住所が記載された身分証明書を令和8年1月10日(必着)までに必ず提出してください。

変更の届け出がないと寄附金控除が受けられない場合がありますのでご注意ください。

送付先

889-4292

宮崎県えびの市大字栗下1292番地

えびの市 企画課 定住対策係

寄附のキャンセルについて

お申込み後のキャンセルは致しかねますので、お申込みにあたっては十分ご注意ください。

ふるさと納税に関するお問い合わせについて

令和7年12月27日(土曜日)~令和8年1月4日(日曜日)
上記の期間中、えびの市役所は閉庁しています。
お問い合わせは、令和8年1月5日(月曜日)より順次対応します。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 企画課 定住対策係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-3713
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら