市長コラム(令和6年12月分)

更新日:2025年01月20日

ページID : 6237

第228号(令和6年12月)

12月1日 第5回上江まちづくり協議会グラウンドゴルフ大会

本日もえびの市は、グラウンドゴルフからスタート!

「第5回上江まちづくり協議会グラウンドゴルフ大会」でごあいさつをしました。

先日は、大規模な防災訓練を開催され、大きな成果を出された上江の皆さん。

今日のグラウンドゴルフ大会も高い参加率でした。

地域の結束を見ると、大変心強く感じます。

スタッフの皆さん、ありがとうございます。

12月2日 令和6年度冬の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う朝パトロール巡回

12月1日から10日までの期間、「冬の交通安全県民総ぐるみ運動」が行われています。

年末になると交通量が増え、飲酒の機会が増えます。

特に、交通安全に注意し、清々しい年末年始を迎えましょう!

早朝、市内のパトロールに出動しました。

12月5日 第39回鹿児島県観光誘致促進協議会合同研修会

昨夜は、「第39回鹿児島県観光誘致促進協議会合同研修会」に参加しました。

鹿児島県内においては、これまでもNHK大河ドラマの誘致に成功されていますが、「次の大河ドラマは、島津義弘で!」と一致団結され、NHKへの要望活動やNHKの関係者を呼んでの研修会など積極的に活動されています。

私も、毎回お声がけをいただき、行動を共にさせていただいています。

今回は、数々のNHK大河ドラマをプロデュースしてこられた藤澤局長の貴重なお話を聞き、誘致の思いを一層強くしました。

引き続き、活動して参ります。

12月7日 海上自衛隊鹿屋航空基地開隊70周年記念式典

本日は、海上自衛隊鹿屋航空基地開隊70周年記念式典に参加しました。

えびの市には、海上自衛隊のVLF送信所があり、鹿屋市の部隊の警備管轄にはいっており、先日の観月会には、大西司令も参加されていました。

来賓の佐藤参議院議員は、「自衛官の処遇改善や施設の更新を進め隊員の確保を図ることも大切な防衛力の強化だ!」と話されました。

12月8日 上向江そば打ちの会

本日は、「上向江そば打ちの会」にご案内いただき、年末のおそばを地区の皆さんといただきました。

手打ちの10割そばは、最高においしく心も身体も温まりました。

煮しめや天ぷらなどもすべて手作り料理で、地域のまとまりの良さを感じます。

引き続き、継続していただきたいイベントです。

上向江の皆さん、ありがとうございました。

12月8日 「えびので第九を歌う会」第12回公演

お昼からは、毎年恒例の「えびので第九を歌う会」第12回公演でした。

すっかりえびの市の年末の風物詩となった公演です。

参加者も来場者も第九で盛り上がらないとクリスマスも、正月も来ない…といった感じです。

毎年すごい迫力で、今年のステージも最高でした。

えびので第九を歌う会実行委員会のみなさん、ありがとうございました。

12月8日 えびのヒカリテラスイルミネーションin文化の杜オープニングイベント

今夜は、「えびのヒカリテラスイルミネーションin文化の杜オープニングイベント」を開催しました。

えびの市文化センターのイルミネーションも9回目を迎えました。

皆さんで光を見つめながら、今年のすばらしい思い出を振り返ってください。

成人式までの約1か月間、18時から21時まで点灯しています。

12月18日 令和6年度小林・えびの間道路改良促進期成同盟会現地踏査

昨日、「令和6年度小林・えびの間道路改良促進期成同盟会現地踏査」を行いました。

その後、総会を開催し、意見交換も行い、両市の課題認識を共有しました。

宮崎県への要望は、来月行います。

12月20日 飯野高校生徒の「万博国際交流プログラム生徒間交流(マダガスカル)」に伴う出発報告

昨日、飯野高校生2人が「万博国際交流プログラム生徒間交流(マダガスカル)」に伴う出発報告のため来庁されました。

日頃から交流のある山形県の遊佐高校生3人と共同で、えびの市や飯野高校のPRを行うとともに、来年開催される大阪・関西万博への来場を促し、飯野高校への留学にもつなげることを目的とし、国の事業を活用し、約1週間の交流事業を行うものです。(宮崎県では唯一の参加です。)

飯野高校から選考されたのは、1年生の小牧さんと2年生の石川さん。とてもハキハキとすばらしい意気込みを語ってくれました。

帰国されてからの報告が楽しみです。

12月20日 九州ブロック専門学校体育大会・宮崎県大会成績報告

今日も未来を担うすばらしい来客がありました。

九州ブロック専門学校体育大会の硬式テニス女子シングルス3位の報告に、小林看護医療専門学校2年生の上野楓さんが、来庁されました。

「高校の時、良い成績が出せず、悔しい思いでしたが、専門学校の大会で良い結果が出て、永山運動公園を利用して練習させていただいていることへの感謝も込めて、市長に報告ができてよかったです。」とすばらしいコメントでした。

来年の佐賀大会にも出場が叶いますように祈っています。

今日は、ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 企画課 秘書係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1111
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら