市長コラム(令和6年9月分)
第225号(令和6年9月)
9月4日 硫黄山対策に関する中央要望
本日は、市議会議員全員出席のもと、硫黄山対策の要望のため、上京しました。
内閣府、国土交通省、環境省、総務省、農林水産省、文部科学省、気象庁の7省庁の担当が、一堂に会する場を古川衆議院議員に調整いただき、えびの市からの要望を受けていただきました。
市議会議員の皆さんも直接窮状を訴えていただき、中野県議もサポートいただき、大変効果的な要望ができたと思います。
取りまとめていただいた古川衆議院議員、サポートいただいた長峯参議院議員、松下参議院議員ありがとうございました。



9月13日 雑誌「九州王国」に”えびの市特集”が掲載
「九州王国」10月号に、ヤマトタケルが白鳥となって現れたとの伝説が残る白鳥神社を中心に、えびの市の特集を15ページも組んでいただいています。
また、博多座で10月8日から22日までスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」が上演されます。
さらに、10月12日、13日は午前10時から午後6時まで、博多座の広場でえびの市の特産品販売も行います。
福岡の皆さん、ぜひお越しください。



9月15日 敬老会が各地で開催
3連休のなか日となりましたが、相変わらず暑い日が続いています。
この3連休は、市内のほとんどの自治会で敬老会が開催されます。
私も、昨日は町自治会、今日は灰塚自治会の敬老会に参加しました。
皆さん、地域の皆さんと共に、はつらつと参加されています。
えびのを築いてきていただいた先輩方に感謝、感謝です。
明日は、中島自治会にお伺いいたします。



9月21日 海上自衛隊中央システム通信隊えびの送信所「観月会」
昨夜は、VLF送信所の観月会に参加しました。
鹿屋市の第1航空群大西司令、中央システム通信隊今野司令ほか、市内外から関係者の皆さまが参集され盛会のうちに終わりました。
期成同盟会の湧水町長、小林市長、高原町長も全員参加でした。
24時間、365日、切れ目なく我が国を守っていただいていることに、改めて感謝いたします。



9月22日 第38回ふれあい地域づくり大明司グラウンドゴルフ大会
本日は、「第38回ふれあい地域づくり大明司グラウンドゴルフ大会<ジャンケン大会>」にご案内いただき、ごあいさついたしました。
大明司自治会では、これまでも運動会やミニバレー大会を盛大に催されてきました。
今回は、グラウンドゴルフの予定でしたが、天候が悪く、班対抗選抜のジャンケン大会に変更になったものです。
しかし、ジャンケン大会も大いに盛り上がりました。
やはり、自治会の雰囲気が良く、何をやってもチームワークが良く、素晴らしい絆だと感じました。



9月24日 令和6年度秋の全国交通安全運動に伴う朝パトロール巡回
今朝は「令和6年度秋の全国交通安全運動に伴う朝パトロール巡回」でした。
交差点や通学路には、警察、交通指導員、駐在所連絡協議会、民生委員、PTA、ボランティアの皆さまなど、地域をあげて市民の安全確保に尽力していただいており、大変心強く感じました。
皆さん、ありがとうございます。
秋の全国交通安全運動は、9月30日月曜日までです。
みんなで、交通安全を心がけましょう!



9月25日 令和6年度交通安全功労者および優良運転者等表彰式
本日「令和6年度交通安全功労者及び優良運転者等表彰式」に参加し、お祝いと感謝の気持ちを申し上げました。
えびの市のように、過疎と高齢化が進み公共交通機関が脆弱なところでは、1人1人が交通安全意識を高く持ち、自動車運転寿命を長くすることが大切です。
1人1人の心がけの輪が、今日の表彰式を機に、さらに広がりますよう、受賞者の皆さんは、今日のことをどんどんPRしてください。



9月26日 えびの市政策検証委員来庁
本日、根岸裕孝宮崎大学地域資源創成学部教授をはじめ「えびの市政策検証委員」の皆さんが来庁され、私の選挙公約の外部評価の結果を報告していただきました。
選挙公約を毎年、内部評価し、その後皆さんに検証していただいています。
なかなか進捗が見られないもの、評価の指標が分かりにくいものなど、細かくご意見をいただきました。ラスト1年です。しっかり実現に向けて取り組んで参ります。



9月26日 企業立地協定調印式<株式会社キシヤ様>
本日、株式会社キシヤ様と企業立地協定の調印式を行いました。
すでに、新規採用12人を確保され、17人体制で来月から本稼働の予定です。
最終採用予定は30人です。
九州屈指の総合医療商社が、えびのインター産業団地で新たな事業を展開されます。
企業の発展のために、えびの市もしっかりタッグを組んでまいります。



9月27日 交通安全街頭キャンペーン
今日は、道の駅えびので「秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン」を行いました。
ようやく秋の気配を感じる気候になりました。
おでかけの機会も増えてくる時期です。楽しく行楽を過ごすためにも、交通安全が1番です。



9月30日 企業立地協定調印式<株式会社welzo様>
本日、株式会社welzo様と企業立地協定調印式を行いました。
えびのインター産業団地4社目の協定となりました。
welzo様は、創業100年を超える農業資材や家庭園芸品などを扱う専門商社で、時代のニーズに応えて新たな事業展開を広げるために2年前に社名を変更されました。
「新しい事業の種を植えるぞ!」の意味を込めて今の社名になったそうです。
基幹産業が農業の当市にあって、いろいろな事業展開につながれば、と期待しています。
12月に12人の社員で事業スタート予定です。



更新日:2024年10月28日