市長コラム(令和4年10月分)
ページID : 4592
第202号(令和4年10月)
10月3日 新規採用職員に係る条件付採用期間終了に伴う市長訓示
いよいよ本年度も折り返し地点を迎えました。
今年4月にえびの市役所に採用された、新規職員も6ヶ月の「条件付採用期間」を無事経て、正式にえびの市役所職員となりました。
変革の能動者として、益々の活躍を期待します。


10月3日 明治安田生命保険相互会社寄附金贈呈式
明治安田生命保険相互会社様から、「私の地元応援募金」の贈呈がありました。
コロナで疲弊している地元を応援する目的で、社員と会社で募金し、えびの市にご寄附頂いたものです。
3年連続でのご寄附となりました。
社員の皆様のご厚意に感謝しますと共に、会社の取り組みに敬意を表します。
有難うございました。



10月4日 第12回全国和牛能力共進会宮崎県出発式
今日は、西諸畜連で開催された、「第12回全国和牛能力共進会 宮崎県出発式」に参加しました。
いよいよ決戦の時が、来ました。
宮崎牛の健闘を祈ります!
必ずや日本一になると信じています!
えびの市からは、神田さんの牛が2頭出場します。
緊張気味の農家さんと、立派な牛のつぶらな瞳を見ると、涙が出て来ました。
いろんな方々の想いをかけて、鹿児島全共が始まります。
応援宜しくお願いします。



10月6日 防犯用品贈呈式
上江まちづくり協議会の皆様に防犯用品(ウインドブレーカー)を贈呈しました。
地域の安全安心を地域で守る!と言う高い志で、常日頃から活動して頂いています。
更なる結束をアピールするためにも、ご活用ください。

10月9日 第1回えびの市民大会議
えびのびと主催の「第1回えびの市民大会議」が開催され、パネラーとして参加しました。
2部の未来カフェでも活発な意見交換がなされました。
子どもの未来と教育をテーマに、立場や年齢を超えて理解が深まり、大変有意義な会議となりました。
全国からのリモートも含めて約120名の参加者の皆様、有難うございました。





10月10日 第12回全国和牛能力共進会 視察及び出迎え式
全国和牛能力共進会! 7区!見事!名誉賞!内閣総理大臣賞! 宮崎牛日本一!
「第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会」お疲れ様でした。
西諸畜連で、出品者と関係者をお出迎え致しました。
素晴らしい成績を残して頂きました。
改めて皆さんのたゆまぬ努力の積み重ねに敬意を表します。






10月12日 えびの市交通・地域安全グラウンドゴルフ大会
今朝は、「えびの市交通・地域安全グラウンドゴルフ大会」からスタートしました。
地域の安全、交通安全は、私たち一人ひとりの心がけにかかっています。
プレイヤーの方々も交通安全・地域安全を守ることを宣誓されてからのスタートとなりました。



10月13日 北きりしま田舎物語 農家民泊入村式
今日は、「北きりしま田舎物語」の皆さんが修学旅行の受け入れをされるとの事で、入村式で挨拶しました。
大阪の北千里高校の22名の皆さんが、各家庭に別れて農業体験をスタートさせます。
素晴らしい思い出が出来る事でしょう!



10月18日、19日 第131回九州市長会
2日間にわたり、大分県別府市で開催された第131回九州市長会に参加しました。
理事として午前中から出席、意見も述べさせて頂きました。
午後からの総会も、地方税制の動向とデジタル田園都市の説明を受け、その後、国への要望事項13を取りまとめ、農業・漁業に係る費用高騰対策を求める決議も行いました。
コロナで延期になっていた総会、やはり直接顔を合わせ、本音の意見交換が出来る事が大切ですね。



10月20日 クルーズトレイン「ななつ星in九州」お出迎え
本日、吉都線に待望の観光列車、「クルーズトレインななつ星」が入って来ました。
実行委員会の皆さんをはじめ、沿線の市民団体や保育園児や高校生、それに加えて予想以上の一般の方々が、歓迎のため、えびの駅に参集されました。
沿線の皆さんの熱い想いが、乗客の方々にも、伝わったと思います。
実現のためにご尽力頂いた皆さんに改めて感謝致します。
えびの駅から矢岳高原などのツアーに参加された方々からも好評を頂きました。
コロナからの復活の起爆剤にして参ります。





10月21日 令和4年度九州地方治水大会 長崎大会
長崎市で行われた令和4年度九州地方治水大会に、監事として参加しました。
それぞれの地区での被災対応報告や治水行政の方向性など、理解が深まり大変有意義な大会となりました。



10月24日、25日 川内川上流河川改修期成同盟会中央要望会
24日と25日の2日間、川内川上流の河川改修要望で上京しました。
えびの市・湧水町・伊佐市の首長と議長とでの要望活動でした。
川内川は、かなり改修が進んでいますが、災害の激甚化・頻発化を考えると、内水対策などまだまだ必要な改修があります。
流域が一つになっての要望が効果的です。



10月26日 第6回美しい宮崎づくり知事表彰「美しい宮崎づくり特別賞」受賞報告、電気工事技能競技全国大会出場報告
今日は、素晴らしい報告が、2件ありました。
第6回美しい宮崎づくり知事表彰「美しい宮崎づくり特別賞」受賞報告に上大河平の皆さんが、来庁されました。
永年の大河平つつじの管理やまちづくりが評価されました。
また、電気工事技能競技全国大会出場(九州ブロック代表)報告に、株式会社大正水流 の大正水流博様、小林地区電気工事組合の方が来られました。
身近な市民の活躍は、私達に元気を与えてくれます。
有難うございました。
頑張ってください。





10月27日 えびの市シルバー人材センター清掃奉仕活動作業開始式
今日は、永山公園で行われた「えびの市シルバー人材センター清掃奉仕活動作業開始式」にお邪魔して、お礼を申し述べさせて頂きました。
毎年、今の時期にシルバー人材センターのPRを兼ねて行われるボランティア作業です。
コロナの影響で、3年ぶりの開催となりました。
会員の皆さん、有難うございました。



10月27日 令和4年度防犯功労者表彰伝達式
本日、午後からは、防犯功労者表彰伝達式を開催し、3名の方に代読して伝達致しました。
青パトでの、パトロールは、地域の安全を地域で守るシンボルです。
永年の活動に敬意を表し、更なる活躍を祈ります。



10月27日 異業種交流会
本日最後のお仕事は、3年ぶりに開催したえびの市異業種交流会!
ハラスメントの研修の後は、名刺交換会。
今回までは、残念ながら懇親会なしでしたが、久しぶりにお会いする方もいらっしゃり、有意義な会となりました。



10月30日 令和4年度飯野まち協親睦グラウンドゴルフ大会
今日は、朝一で「令和4年度飯野まち協親睦グラウンドゴルフ大会」にお邪魔しました。
最高のお天気の下、懇親を深めておられました。
飯野高校生が、飛び入りで参加してくれたので、ご挨拶の中で飯野高校の取り組みを紹介しました。
途中シェイクアウト訓練なども織り込まれており、充実した大会になりました。



更新日:2023年01月13日