市長コラム(令和4年6月分)
ページID : 4128
第198号(令和4年6月)
6月1日 第92回全国市長会議
今日は、久しぶりに一堂に会しての全国市長会議が開催され、参加しました。
全ての議案が承認され、新役員も決定しました。
これからも地方政府の実現と分権社会の推進のために、しっかりタッグを組んで参ります!


6月1日 防災トップセミナー
市長を対象とした、防災トップセミナーに参加しました。
金子総務大臣の挨拶の後、3人の講師による研修でした。
2年前に大きな被災を受けた人吉市の松岡市長にも自らの体験を交えながら、お話し頂きました。
「被災しないだろう!」から「被災しないだろうか?」への意識改革と地域防災力強化の必要性を訴えられました。
いよいよ出水期が近づいて来ました。
皆さん、備えは出来ていますか?



6月3日 全国和牛能力共進会 西諸代表牛決定検査
いよいよ、全国和牛能力共進会の宮崎県代表牛を決定するための地方予選が、始まり出しました。
西諸地域でも、本日予選があり、えびの市からも坂元君の牛が2頭選ばれました。
引き続き、この2頭が8月の宮崎県代表牛に選ばれるように、飼養管理に万全を尽くさなければなりません。
農家を中心にJAとえびの市の技術員が結束し、栄光を掴み取って欲しいものです。
先ずは、おめでとうございます。
そして、有難う御座います♪

6月18日 令和4年6月期子牛セリ市及び生産者への激励
今月も、西諸畜連に子牛のセリを見てきました。
初日と言うことで、頭数も購買者も多く感じました。
初日の結果は、
◎メス平均:59万1千円 ◎去勢平均:69万2千円 ◎全体平均:64万6千円
となり、先月とあまり大きな変化はありませんでした。
国や行政からの支援も行われる予定ですが、相場の回復が、何よりも望まれます。



6月22日 えびの市青少年育成市民会議
本日「えびの市青少年育成市民会議」を開催しました。
以前は、青少年の非行防止や見守り、有害図書のチェック、家庭の日の推進などを行っていましたが、流石に時代が変わり、「メディア・リテラシーの推進と地域と子供達をどう繋げていくか」が大きなテーマとなっています。
今日も活発な意見が出て、市民会議の在り方ももっと変えていき、時代に合った中身にしていくことで合意しました。
現状報告を頂いた、えびの警察署と宮崎県福祉保健課の皆さん有難うございました。


6月22日 北きりしま田舎物語推進協議会令和4年度第17回通常総会
今夜は、北きりしま田舎物語推進協議会の総会にお邪魔しました。
平成18年に設立され、今回17回目の総会を迎えられました。
口蹄疫・新燃岳・硫黄山・コロナと様々な困難を乗り越えてこれたのは、会員の皆様の高い志と素晴らしいチームワークの賜物です。
きっと今回のコロナピンチもチャンスに変え、大きな成果を収めてくれるものと信じています。
それを感じさせる、活発な総会でした。
皆さん、共に頑張りましょう!


6月24日 田の神さあ制限運転宣誓式
今日は、シルバー人材センターの会員の皆さまがお声掛けを頂き、「田の神さあ制限運転宣誓式」を開催しました。
これは、65歳以上の方々を対象に、自分の体調に合った宣誓(※夜間の運転を控えます?など)をしてもらい、地域や組織、職場で、安全運転を推進するものです。
高齢者の事故が指摘される中、なるべく安全に、運転寿命を延ばして頂きたいと思います。



6月27日 令和4年度一般陸曹候補生課程修了式
今日は、えびの駐屯地での「一般陸曹候補生課程修了式」に参加しました。
緊迫化する国際情勢の中、えびので大変厳しい3ヶ月間を耐え、見違えるような姿で修了式を迎えられた新隊員の皆様に敬意を表します。
これから、各赴任地に行かれましても、えびのを忘れる事なく、1日も早く国民に信頼される自衛官になられる事を祈っております。



更新日:2022年07月05日