市長コラム(令和4年5月分)
ページID : 4078
第197号(令和4年5月)
5月8日 馬頭観音祭
えびの市では、5月8日を中心に家畜の無病息災を祈願する馬頭観音祭が、各地区で開催され、神事の後、なおらい(懇親会)も開催されていました。
しかし、コロナの影響で中止・縮小される地区が増えており、畜産農家さんのお話を直接聞く貴重な機会が失われ非常に残念です。
先日は、下大河平地区の馬頭観音祭に出席し、玉串を上げさせて頂き、限られた時間でしたが、お話も伺う事が出来ました。
やっぱり、人と人とのコミュニケーションは、大切だと痛感しました。


5月9日 えびの市男女共同参画推進グループ「きさらぎ会」取材
「きさらぎ会」の皆さんと意見交換を行い、インタビューを受けました。
きさらぎ会は、男女共同参画を推進される市民グループで、1番最初のえびの市の推進計画の策定からずっと関わって頂いております。
LGBTQなど、多様な価値観を大切にするためにも、「お互いを尊重し、理解を深める!」活動は、これから益々大切になって参ります。

5月12日 えびの市と株式会社宮崎放送との包括的パートナーシップ協定締結式
mrt宮崎放送様と「包括的パートナーシップ協定」を締結いたしました。
牧社長はじめ、mrtの皆様には、お声掛けから今日までご尽力頂き誠に有難うございました。
今回の協定は、情報発信のみならず、多岐にわたる連携を可能にするものです。
コロナの影響がまだまだ続く中、復活への追い風にして行きたいと思います。



5月21日 令和4年5月期子牛セリ市
子牛の5月期セリ市最終日を覗いてきました。
長峯参議院議員も来られており、挨拶を頂きました。
他の市場も先月よりかなり価格が下がっている報告を受けていましたが、西諸も3日間平均が以下の通りで、大幅な下落となりました。
色々な要因が重なっているようですが、長期化しない事を祈りつつ、注視していかなくてはなりません。
◎メス:562千円 ◎去勢:694千円 (平均):633千円
前回のセリ結果との比較
◎メス:101千円 安 ◎去勢:112千円 安 (平均):111千円 安



5月22日 第11回えびの市長杯争奪パークゴルフ大会
今朝は、最高のお天気の下「第11回えびの市長杯争奪パークゴルフ大会」が開催され、市内外から約100名の参加者がありました。
まだまだコロナとの付き合いは、続きそうですが、お互いが、気をつけながら新しい日常を作り上げていくしかありませんね。


5月22日 長峯参議院議員えびの市現地視察
長峯参議院議員が、えびの高原の硫黄山水質改善施設と長江川の緊急取水停止システムの視察に来られました。
システムが稼働し、効果が発揮されている事やこれからのランニングコストの問題などお伝えしました。
地元選出国会議員に、直接現状を把握して頂くことは、私達にとって、大変心強いものです。
同行頂いた、県職員、中野県議、竹中議長有難うございました。



5月24日 令和4年度えびの市人権同和問題啓発推進協議会総会
文化センターにて「えびの市人権同和問題啓発推進協議会」の総会を開催し、研修も行いました。
研修は、日頃から大変お世話になっているLGBT交流会「レインボービュー宮崎」の山田さんと串間さんに、当事者目線で分かりやすくお話し頂きました。
子供達を中心に若い世代には、LGBTQの理解が深まっている事、カミングアウト出来ない方々が身近にいる事をイメージする事などなど、改めて学ぶことが出来ました。
お話を聞いて頂いた皆さんが、更に多くの市民の皆さんにお伝え頂き、理解を広めて下さい。
誰もが住みやすいえびの市をつくりましょう!



5月24日 令和4年度第1回自主防災組織防災リーダー研修会
本年度1回目の「えびの市自主防災組織 防災リーダー研修会」を開催しました。
地区の防災リーダーも35人になり、防災リーダー連絡会と言う組織も立ち上がりました。
研修内容は、神戸震災を体験された、えびの市出身の防災士、町元さんの講演でした。
いよいよ出水期に入ります。
インスピレーションを働かして、減災に努めましょう!



5月26日 株式会社ファスえびの本社センター新築工事起工式
株式会社ファス様の、えびの本社センターの起工式に参加しました。
国際交流センターの隣地、旧パーミス跡地に6億円の投資で延床面積2300平方メートルの倉庫を建設。
野菜のパッケージ、保管・配送を行い、65人の新規雇用を見込んでいます。
創業スタートは、来年3月の予定。
新たな雇用創出だけでなく、農業振興にも資する新企業の事業展開に期待すると共に、改めてえびの市を選んで頂いた木下社長、力強くバックアップ頂いた大森会長はじめ、関係各位、理解を示して頂いた議会・地元住民の皆様に心から感謝致します。



5月26日 自衛官募集相談員委嘱状交付式
「自衛官募集相談員委嘱状交付式」を行いました。
防衛の任務に就く、新しい人材の確保が急務です。
身近に、自衛官を目指したい方がおられたら、是非、相談員にご相談下さい。



5月26日 父の日花束贈呈
えびの市地域婦人連絡協議会の役員の方々から、素敵な花束を頂きました。
父の日を前に、毎年恒例で私と教育長が頂いています。
いつも楽しみにしておりますが、皆さんの心遣いに感謝するとともに、えびの市の父親役としての責任も感じます。
また、今年は創立70周年を迎えられたそうで、活動の継続力に、敬意を表します。
これからも、「人に寄り添い、地域を支える婦人会活動」に邁進して下さい。



5月27日 みやざき県民総合スポーツ祭えびの市選手団結団式
宮崎県民総合スポーツ祭えびの市選手団結団式に、参加しました。
コロナの影響で縮小開催だった昨年より多くの約250名の市民が参加されます。
日頃の練習の成果が発揮できる場がある事に感謝しながら、えびの市の誇りを胸に頑張って下さい。
健闘を祈ります。



5月28日 えびの市史談会創立50周年記念式典及び記念講演会
えびの市史談会の創立50周年記念式典に参加しました。
秋丸次郎初代会長時代から亀澤現会長時代まで、熱い想いで身近な歴史を掘り下げ、研究し、伝承してきて頂いた会員の皆様に敬意を表します。
本当におめでとうございます。
これから更に進む情報化とグローバル化、だからこそ故郷の歴史、身近な文化が益々大切になってくると思います。
次の50年、創立100年にむけてますますのご発展を祈念いたします。



更新日:2024年01月26日