市長コラム(令和4年4月分)
ページID : 3915
第196号(令和4年4月)
4月1日 新年度スタート
今日から新年度が、スタートしました。
昨日は、退職者を送り出し思い出の余韻に浸ってましたが、本日は、現実の新年度がフレッシュに訪れました。
新規採用職員14名と新しい指導主事の先生1名を向かい入れ、素晴らしいスタートがきれました。
新規採用職員は、1日も早く市民に信頼される公務員になるよう育てて参ります。


4月1日 えびの高原キャンプ村安全祈願祭
えびの高原キャンプ場の安全祈願祭に参加しました。
今日から新たに株式会社レジャークリエイトホールディングス様に、指定管理者として運営して頂きます。
グランピングや新たなアクティビティなども計画されており、大変楽しみです。
新しい浴場施設も少し遅れていますが、6月までには完成予定です。
魅力が、増え続けるえびの高原キャンプ村に是非お越しください。


4月3日 令和4年度えびの市消防団入退団式
えびの市消防団入退団式でした。
コロナ対策で、来賓無し、団員も人数制限での開催となりました。
退団される22人の皆さん有難うございました。
支えていただいたご家族にも感謝します。
新しく入った12人の皆さん、有難うございます。
共に頑張りましょう!


4月5日 令和4年度水稲豊年祈願
今日は、JAえびの市主催の「水稲豊年祈願」が弘泉寺で開催され、参加しました。
4年連続特A獲得を祈願し、関係者一同、努力し連携する事を誓いました。



4月5日 令和4年度「えびの市春の地域安全・交通安全運動」決起集会
文化センターで「えびの市春の地域安全・交通安全運動」決起集会を開催しました。
新しい職場への通勤や新しい児童生徒の通学など、何かとこの時期は、慌ただしくなります。
一人でも多くの市民の皆様の地域安全・交通安全の意識を高めて、全員で守って参りましょう!
えびの市民から、被害者も加害者も出さないように、家庭や職場で、ご近所で声かけをお願いします。



4月8日 えびの市農業協同組合主催 馬頭観音祭
毎年恒例のJAえびの市主催の馬頭観音祭です。
畜産関係者が一堂に揃い家畜の無病息災を祈ります。
えびの市にとっては、かけがえのない基幹産業・畜産業です。
今年開催される全国和牛能力共振会にえびのの牛が選抜され、宮崎牛4連覇に貢献できるよう、農家の皆さんを中心にえびの市も関係機関と力を合わせて頑張ります。
その為にも、家畜防疫が大切です。
市民の皆様も含めて意識を高めて参りましょう!


4月9日 宮崎県立飯野高等学校入学式・入寮式
県立飯野高等学校の入学式でした。
全国から生徒の募集が可能になり、実質入学者がえびの市に来られる様になって3年目になります。
令和4年・新年度には、20人の生徒が全国枠で在学する事になりました。
そして、国際交流センターの2階を女子寮として活用する事になり、第1回目の入寮式を開催しました。
女子寮の1期生は8人。
皆さんの夢が叶う様に、えびの市も全力でサポートします。
4月10日 第6回えびの高原山開き
今朝は、えびの高原で「えびの高原山開き」でした。
今年は、県道1号線も開通予定ですし、キャンプ村の浴場施設やりんどうもリニューアル、新しくグランピングも始まります。
えびの高原!世界でここにしかない魅力を関係機関で力を合わせ、磨き上げて参ります!


4月10日 令和4年度一般陸曹候補生課程入隊式
本日、えびの駐屯地で一般陸曹候補生課程入隊式が開催され、ご挨拶させて頂きました。
これから3ヶ月の訓練が始まります。
国民の信頼と期待に応えられる自衛官として、成長される事を祈念します。


4月12日 朝礼訪問
新年度がスタートし、それぞれの課を朝礼訪問してメッセージを伝えています。
共通したメッセージは、「職員の力で、元気なえびの市を創造しよう!コロナ禍で混沌としているからこそ笑顔が大切!全ては、笑顔から始まる!」


4月12日 自治会活動関連事業説明会
今日から、市内4地区で、「自治会活動関連事業説明会」を開催します。
過疎化が進んでも、コミュニティに魅力ある活動が残る事が何よりも大切だと思います。
これまでも、自治会活動やまちづくり協議会との連携を強化し、活動支援の予算も確保してきました。
自治会の活性化無くして、えびの市の活性化無しです!
えびの市の活性化メニューを是非、有効活用して下さい。


4月13日 えびの市小・中学校教職員新任式
小中学校の新任式でした。
今年度は、38人の先生が新たにえびの市に着任されました。
心から歓迎致します。
懐かしい顔も有り、大変頼もしく感じました。
えびの市の未来は、教育に有り!
先生方が、思う存分能力を発揮される環境は、私たちが整えます。
全力で児童生徒に関わって頂きます様お願い致します。


4月17日 第八師団創隊60周年及び北熊本駐屯地開設65周年記念行事
今日は、北熊本駐屯地で小林第八師団長から感謝状を頂きました。
コロナの影響で記念式典は中止となり、感謝状贈呈式のみ行われました。
えびの市の自衛隊との共存共栄の取り組みが、認められたものです。
関係機関の皆様に感謝致します。


4月22日・23日 まちづくり協議会総会
各地区のまちづくり協議会の新年度総会にお邪魔しました。
コロナ禍の中、イベント開催に苦労されておられますが、知恵を絞って新しい活性化事業に取り組んでおられ、大変心強いです。
人口減少が進む中、地域の結束がますます大切になってきます。
行政も市民協働で、しっかり頑張ります!


4月25日 新型コロナウイルス感染症対策本部第39回会議
朝一で、コロナの対策本部会議を開きました。
今日から、宮崎県が新しく「医療緊急警報」を発令しています。
警戒レベルの判断基準が、直近1週間の感染者数から、県内の医療のひっ迫状況に変わります。
これから、大型連休も迎えます。
それぞれが、蔓延防止に協力していくしかありません。
一致団結して参りましょう!


4月27日 令和4年度えびの地区防犯協会総会
今日は、えびの地区防犯協会の総会を開催しました。
事業計画、予算も認めて頂き、また新しい任期の委嘱も受けて頂きました。
コロナ禍にあっても地域の安心安全を地域で守る活動は、決して途切れてはなりません。
横山警察署長からも「犯罪件数は減っているが、電話などによる詐欺は、増えており、えびのでも未遂が起きている」との事。
地域が結束して、防犯に努めて参りましょう!


4月28日 畜産防疫に関する職員研修
今日は、新規採用職員に「畜産防疫に関する職員研修」を行いました。
口蹄疫のDVDを視聴後、最近の発生状況、職員としての対応研修をし消毒作業実習も行いました。
なぜ、えびの市役所の入り口には消毒マットが常設されているのか、それは常に防疫意識を持ち続ける事と自分がウィルスのキャリアにならないようにするためです。
職員として取り組める防疫!今後とも徹底させていきます。



更新日:2022年06月09日