市長コラム(令和3年7月分)
第188号(令和3年7月)
7月1日 宮崎県知事等表敬訪問
贈呈して頂きました、えびの産麦焼酎「むぎ神さぁ」を中野県議会議長と河野知事、農政水産部長に贈呈させて頂きました。
硫黄山災害復興に多大なるご尽力を頂きました御三方も大変喜ばれ、評価して頂きました。
河野知事も「大変爽やかで、飲みやすいですね!」と好評を頂きました。



7月1日 えびの市交通指導委員委嘱状交付式
9名の方に「えびの市交通指導委員」を委嘱させて頂きました。
いつも交通安全の街頭指導やイベントでの交通誘導など、市民に身近な所で活躍され、啓発の効果も大きなものがあります。
これからも宜しくお願いします。



7月5日 交通事故死ゼロ市町村表彰
県の交通安全対策推進本部長(河野知事)から、交通事故死ゼロ545日(1年半)達成の表彰伝達を頂きました。
地域の皆さんが啓発を続け、市民の皆さんが意識して頂いている賜物です。
有難う御座います。
今後も地域の安全は、地域で守ってまいりましょう!



7月5日 加久藤FCスポーツ少年団来庁
加久藤FCスポーツ少年団から、第38回JA共済杯mrt宮崎県U-12サッカー大会で、80を超える参加チームの中、見事3位入賞!との報告がありました。
西諸でも初の快挙で、市民に大きな希望と誇りを与えてくれました。
おめでとうと有難うを伝えました。
子供たちも、口を揃えてチームワークの勝利だ!と挨拶してくれました。
素晴らしいチームを率いて頂いた、監督やコーチ、保護者の方々にも改めて感謝いたします。


7月6日 携帯3キャリア臨時ショップ開設記者発表
JRえびの駅で合同記者会見を開催しました。
KDDIさま、NTTドコモさま、ソフトバンクさま3社が、歩調をあわせて、臨時ショップを開設して頂く事になりました。
全国初の取り組みらしいです。
場所は、JRえびの駅、各社月に2日づつ開設し、いろいろな相談、機種変、料金プランの見直し、使い方講習なども行って頂きます。
市民の皆さん、開設日は、広報などでも事前にお知らせしますので、是非ご活用ください。
8月17日18日がソフトバンク、8月19日20日がau、8月23日24日がドコモです。



7月8日 絵画作品贈呈式
真幸小学校と中学校にそれぞれ100号の大きな絵画を寄贈して頂きました。
寄贈者は、本校の卒業生で同級生の3名の方です。
作成者で、日展で数多くの入選実績をお持ちの塩屋さま。
日本アレックス株式会社の相徳社長。
株式会社グローバルインフォメーションの小野社長。
全国的に活躍されている卒業生からの素晴らしいプレゼントに在校生も大いに刺激を受け、夢が広がる事でしょう。
本当に有り難うございました。



7月13日 川内川河川改修期成同盟会中央要望
鹿児島県庁で川内川河川改修期成同盟会の要望をリモートで、国に対して行いました。
要望者は、塩田知事、田之上県議会議長、下流代表田中川内市長、上流代表の私。
受けて頂いたのは、国土交通省の山田事務次官、井上局長、小里先生も参加頂きました。
下方井堰の改修などに加えて、今回の水害に伴い内水対策、常設の排水機場の増設を強く要望致しました。



7月19日 令和3年度第1回飯野高等学校を守り育てる市民の会
「飯野高校を守り育てる市民の会」を開催しました。
出席率も高く、関心の高さを改めて感じました。
授業参観や現況報告を受け、多くの視察やマスコミ取材を受けている事や、在校生に加えて、卒業生も進路先で高い評価を受けている事、生徒たちが、高校生活で考え方が大きく変わった!と言っている事など、素晴らしい成果を実感しました。
飯野高校を守り育てる事は、彼らが故郷を守り育てることに、繋がっています。
今後も、市民一丸となって魅力的な学校づくりをサポートしてまいります。



7月21日 長寿者≪百歳到達者≫訪問
100歳を迎えられた方に、お祝い状を渡してきました。
偶然にも今日(7月21日)が、お誕生日で素晴らしい誕生祝いとなりました。
戦前・戦中・戦後と正に激動の時代を生き抜かれ、今の平和社会を築き上げられた立役者です。
ご家族に囲まれての素敵な笑顔が、印象的でした。
100歳おめでとうございます。
そして、有難うございます。


7月23日 えびの市交流物産館「ご来場者500万人突破」記念式典
「道の駅えびの」来場者500万人突破記念式典に参加しました。
見事500万人目に選ばれたのは、久留米からお越しの新婚さんでした。
おめでとう御座います。
平成25年にオープンし、コロナの影響も受けていますが、順調に成長を続けてくれています。
生産者・出荷者・JAえびの市をはじめとする関係機関、そして何よりいつも利用して頂いている、消費者の皆さんに心から感謝致します。



7月27日 企業立地協定調印式
「株式会社ファス」との企業立地協定調印式を行いました。
愛知県小牧市で既に実績を持たれている、株式会社ムソーと株式会社CPフーズの出資で新たに設立された会社です。
操業開始は、来年末を目標に、食品の加工・包装・運送業務をスタートさせ、雇用は、38人からスタートし65人程度まで増やす計画です。
将来は、農作物の生産まで見込んでおられます。



7月28日 牛越祭
7月28日!毎年恒例の西川北菅原神社「牛越祭」の日です。
コロナの影響で、昨年に続き牛越えは、行われませんでしたが、二頭の和牛が引き出され、爽やかな境内の中で厳かに神事が、執り行われました。
今年も400年を超える伝統は、守られました。
家畜の無病息災と西川北自治会の発展の願いは、届いたのではないでしょうか?
来年こそ賑やかな牛越祭りになりますように!
7月28日 太陽光発電事業協定書調印式
いちごECOエナジー株式会社と太陽光発電事業の協定書調印式を行いました。
えびの市の所有している南部採草地を20年契約で貸付けて1400キロワットの太陽光発電事業を行っていただきます。
再生可能エネルギーの推進に寄与すると共に、えびの市には、20年間で貸付料約2億円、固定資産税約4億円弱が、入って参ります。
また、地元地域への社会貢献も既に行って頂いており、開発も極力環境に負担がかからない方法を取り入れられています。



7月28日 国土交通大臣川内川災害箇所視察
赤羽国土交通大臣が、川内川災害箇所視察に来られました。
えびの市からも要望の時間を頂き、内水対策、排水機場の増設を直接お願いしました。


7月29日 加久藤中学校テニス部来庁
元気な中学生が、嬉しい報告に来てくれました。
加久藤中学校の男女テニス部が、宮崎県大会で優勝等の好成績をあげ、九州大会出場を果たしました。
昨年も県大会で優勝しましたが、コロナで九州大会が中止になりました。
先輩たちの分まで張り切って!自分を信じ、仲間を信じ頑張ってください!


更新日:2022年03月03日