市長コラム(令和3年5月分)
第186号(令和3年5月)
5月3日新型コロナウイルス感染症に係る県内警報レベルの引き上げ
宮崎県は、5月3日に県内の警報レベルを「特別警報」(レベル2)から「感染拡大緊急警報」(レベル3)へ引き上げました。
感染の再拡大を防ぐため、これまで以上に感染防止対策の徹底をお願い致します。



5月11日梅雨入り
九州南部が梅雨入りしました。
今朝、宮崎地方気象台長と災害時のホットライン確認訓練をしたばかりでした。
これから出水期を迎えますが、コロナ対策と平行して早期ワクチン接種、災害対応など、気が抜けない時期に入ります。
アンテナを張り巡らせて、更に気合いをいれて、全力で対応して参ります。
5月14日日米仏共同訓練(1日目)
いよいよ今日から、霧島演習場で日米仏合同訓練が行われます。
朝一の、対策本部会議でそれぞれの役割りの確認と最新の情報共有を行いました。
明日・明後日・明明後日まで、しっかりと対応して参ります。



5月15日日米仏共同訓練(2日目)
今朝の日米仏共同訓練対策本部会議です!
今日の訓練へのオスプレイの参加は無しです。
陸自のCH-47を使用した訓練は、有ります。
騒音調査は、行います。
共同訓練参加車輌の進入は、昨日で終了です。
共同訓練以外の陸自の通常訓練車輌の進入・離脱の可能性は有りです。
本部員の各班の職員は、市役所に在庁です。



5月16日日米仏共同訓練(3日目)
今朝(16日・日曜日)の日米仏共同訓練対策本部会議です!
日米仏共同訓練は、今朝早朝6時をもって全て終了です。
したがって、今日のオスプレイの飛来も無しです。
陸自のCH-47×2、AH-1×2の離脱までは、騒音調査は、行います。
米仏軍は、午前中陸路で離脱です。
陸自隊員は、本日と明日に分かれて離脱です。
対策本部は、引き続き設置します。
職員は、市役所に在庁です。
5月17日日米仏共同訓練(4日目)
本日(17日)11時過ぎに、日米仏共同訓練に参加した最後の車輌の離脱を確認し、現地連絡所も撤収されましたので、11時50分をもって、えびの市日米共同訓練対策本部を解散いたしました。
地元住民や農家の方々のご協力とご理解に心から感謝致します。
5月19日総合計画策定に向けたトップヒアリング
今日は、本年度策定予定の「第6次えびの市総合計画」のトップヒアリングをリモートで行いました。
昨年度行いました、市民アンケートなどを基に、これからの最上位長期計画を練り上げて参ります。
コロナの影響で先行きが見通しにくい状況ですが、市民の皆様が身近な計画として捉え、まちづくりの進捗を肌で感じていただける様な、わかりやすいものにしていきます。



更新日:2022年03月03日