市長コラム(平成31年1月分)
第162号(平成31年1月)
1月4日えびの消防署員への訓示と永年勤続表彰
えびの消防署員への年頭訓示と永年勤続表彰でした。
年始に関わらず、救急搬送や消防出動は、ひっきりなしです。
24時間365日休まず、住民の命や財産を守ると言う事は、並大抵の事では、有りません!
私たちも「災害に強い市民」を目指して頑張らないといけません!



1月5日成人式
えびの市成人式を挙行しました!
平成の次の時代を担っていく主人公!本当におめでとう御座います。
活躍の場は、是非、えびの市で!



1月6日消防出初式
えびの市消防出初式を挙行しました。
多くのご来賓を迎え、盛会に開催出来ました。
団員確保が難しくなる中、南海トラフ地震などの大規模災害を想定すると、団員への負担を減らし、地域防災力を上げるには、市民全員で対処するしか有りません!
地域の自主防災組織の強化が課題です。「災害に強い市民」を目指して頑張りましょう!



1月7日温泉トラフグの稚魚放流式
今日は、えびの市の高野分校跡地を活用した、温泉トラフグの稚魚放流式に参加しました!
関係者や高野分校の卒業生も参加して、盛大に行われました。
多くの子どもたちが巣立っていった分校跡地から、今度は、温泉トラフグが育っていきます。
えびの市のブランドとして定着するのが楽しみです!一年後の初出荷をお楽しみに!
株式会社PNG様、有難う御座いました!



1月8日新春地域・交通安全のつどい
毎年恒例の 新春 地域・交通安全のつどい を開催しました。
日頃から懸命に地域の安全・安心確保の為に尽力頂いている29団体と結束を固めました!
今年も油断する事無く、活動を繰り広げて参りましょう!



1月9日堂本維持管理組合への説明会
堂本維持管理組合の皆さんに、水質改善の状況と常時水質監視システムを活用した、自動開閉装置の設置による、安全な取水対策の説明を行いました。
今後とも、関係機関一丸となって安全な用水確保に全力で取り組む事をお誓い申し上げ、今年の水稲は、作付けに向けて前向きに進める事で、合意形成が図られました。
私たちは、これからもしっかりサポートして参ります!



1月17日初セリ
西諸市場で、初セリがスタートしました。
購買者の皆さん、今年も宜しくお願いします!



1月21日、「飯野高校の存続と活性化」の県要望
今日は、宮崎県庁での陳情活動でした。
内容は、知事と教育長に、「飯野高校の存続と活性化」のお願いに参りました。
知事におかれては、3期目の最初の公式対外行事と言う事も有り、えびの市民の熱意を伝えられたと思います。
えびの市の独自政策や県教委のご尽力、地域住民や組織のバックアップの成果が出てきています。
飯野高校生も大活躍で、将来は、地域に帰って、地域活性化をやりたい!と言う生徒も増えてきました。
まさに、県と市がしっかりタッグを組む必要があります。
えびの市は、その準備は、しっかり出来てます。



更新日:2022年03月03日