市長コラム(平成30年3月分)
第152号(平成30年3月)
3月11日京町温泉郷開湯100周年
京町温泉郷 開湯100周年記念「怪盗カミナリからの挑戦」が、スタートしました。
小中高生をターゲットに、事前のスタンプラリーの参加状況に応じて、クイズに参加していきます。京町温泉郷のことを学び、1日楽しみながら景品をゲットします。
子供たちも、もっと温泉郷を身近に感じてくれれば、大成功です。
主催のえびの市観光協会、京町温泉旅館組合、ボランティアスタッフの皆さん、有難うございます!



3月11日劇団えびのミュージカル「お不思議山のト・ト・ト」
午後からは、劇団えびのミュージカル主催のオリジナルミュージカル「お不思議山のト・ト・ト」が、始まりました!
昨年7月から練習を続けて来ました。子供たちの熱演が、誇りに変わっていくようです!
指導してきて頂きました、風空さん始めスタッフの方々に感謝します!



3月17日モンベルクラブフレンドフェア
今日は、「九州きりしまえびの地方創生特命大使」を任命させて頂いている日本航空宮崎支店長の伊藤さんのお誘いで、横浜のモンベルクラブフレンドフェアに来ています。
流石に一流のアウトドアブランドだけあって、すごいお客様でにぎわっています。
JAL様とモンベル様が、包括協定を結ばれた事で頂いたご縁ですが、体験活動を通しての子供育成や防災対応、イベントを通してのまちおこし観光振興など、大変興味深い話をお伺いしました。C.E.Oの辰野会長ともお話ができて感激しました!パートナーとして、何か繋がりたいものです。
そう言えば、バイクでアメリカ横断した時のテントが、モンベルでした。既に、お世話になってました。



3月18日打植祭
今日は、400年以上の歴史を誇る「打植祭」でした。
今年は、地元の子供たちに加え、テレビ局やツアー客の皆さんも参加されて大賑わいでした。
そして、そして、待ちに待った香取神社・打植祭の看板の除幕式もありました。地域おこし協力隊の村上くんが中心になり、クラウドファンディングで1年かけて資金を調達し、入江さんの絶大なる協力のもと、多くの方々の想いを形にした瞬間でした。
素晴らしい歴史、次の400年スタートした感じです。



3月22日子牛せり市
西諸畜連の子牛せり市に来ています。
3月せりも二日目に入ってますが、昨日の昼から取引価格が好調だったと聞きましたが、今日も高値で取引されています。



3月23日「自転車日和」えびの市取材
今日は、辰巳出版の「自転車日和」の編集の方々が、えびの市の取材に来て頂いています。
田の神さぁを巡ったり、肥薩線を利用したり、新しいサイクリングを提案してくださる予定です。お天気が良くてひと安心です。新燃岳が、気になりますが!
掲載時期につきましては、またお知らせします!



3月24日「アウトドアステーションEBINO」オープン
今日は、最高のお天気です!
道の駅えびのの隣に、アウトドアステーションEBINOが、オープンしました!
えびの市の最大の魅力!素晴らしい大自然を、更に楽しんで頂くための施設です。BE-PALさんの監修とアドバイスのもと、みちくさの編集を手掛けられてるアイロード+さんが、指定管理して頂きます!
皆さん、是非お越し下さい!





3月24日ETC2.0実証実験スタート
アウトドアステーションEBINOのオープンに引き続き、ETC2.0の実証実験のスタート記念式典も開催しました!
ETC2.0搭載の車であれば、高速道路を利用し、道の駅えびのに寄って頂いて、1時間以内に高速道路に帰って頂ければ、割高にならないシステムです。


3月25日新燃岳の被害調査
昨日は、午後から新燃岳の被害調査に、古川先生と石破先生が来られました。
地域の災害状況を中央で発言力がある国会議員の方々に理解して頂く事は大変重要な事です。
JA組合長、商工会長、観光協会長がそれぞれ実状と要望を伝えられた後、私からは新燃岳に近い霧島地区の水源確保の要望をさせて頂きました!


3月29日日本のひなた宮崎県フェア
3月27日から南九州ファミリーマートで「日本のひなた宮崎県フェア」が開催されていますが、本日は、県庁にて記者会見を行い、河野知事にも表敬訪問し「いもこ豚」を試食して頂きました。
耕畜連携の取り組みに評価を頂き、オレイン酸の高いいもこ豚の上品な味を楽しまれました!有難うございました。
フェアは、4月23日までです。



3月31日飯野保育園竣工式
昨日は、待望の飯野保育園の竣工式でした。
保育定員も20人増えます。子どもの数は、減っていますが、市の独自政策「第三子以降の保育料無償化」などの影響で預けたい子どもの数は増えてます。
特に飯野保育園への入園希望が、多かったので、定員増を待ち望んでいらっしゃった保護者の方も多かったと思います!新しい園舎で素敵な思い出を作って欲しいものです。



更新日:2022年03月03日