市長コラム(平成30年2月分)
第151号(平成30年2月)
2月2日えびの電子工業株式会社「えるぼし認定企業」認定
国では、「女性活躍推進法」を制定し、女性の活躍をサポートしてますが、その受け皿となる働く場、つまり企業の対応が必要不可欠です。
そこで、採用における男女の比率や労働時間、管理職の比率など、女性の活躍できる場が推進されている企業をランク付けし、認定しています。
その認定に、宮崎県で初めて、えびののえびの電子工業様が最高位に認定されました。
地元企業の取り組みに感謝致します!
2月3日京町二日市
いよいよ京町二日市が、スタートしました!
お天気も良くお客様のすべり出しも良さそうです!
朝一の弓道大会。自衛隊展示、消防展示(創隊50年)も好評です。
バナナのたたき売りやトライアルバイク、スケートボードの展示など、盛り沢山です。





2月4日南九州駅伝競走大会
南九州駅伝競走大会が、スタートします!
ゼッケン45!道の駅えびのチームの応援お願いします!第1走者は、永井選手です。
私はスターターを務めます!



2月4日宮崎えびの会地元交流会
今日は、京町二日市の2日目!
南九州駅伝競走大会に始まり、松下参議院議員の国政報告会、そして宮崎えびの会の故郷交流会がありました!
先輩達との懇親の中で、改めてしっかり市政運営をしなければならないと痛感しました。
今のチャレンジ、必ず成功させて見せます!



2月8日「ゴールド工業株式会社」企業立地協定調印式
今日は、えびの市の誘致企業で、市内で平成7年以来創業をされておられる「ゴールド工業株式会社」様との新たな立地協定調印式を行いました。
今回、新たに約6000平米の土地を購入され、工場を増設。新たな雇用も10人程度見込まれています。
地方創生の柱!働く場の確保が実現します。
企業の益々の発展を心から祈念申し上げます!



2月8日えびのエコフィード利用・増産推進協議会宮日農業技術賞受賞祝賀会
えびのエコフィード利用・増産推進協議会の宮日農業技術賞受賞祝賀会に参加しました。
この協議会は、焼酎メーカーやコカ・コーラ工場から出るさつま芋やお茶の絞りカス、飼料用米などを家畜の餌として活用し、耕種農家と畜産農家の連携が取れていることが、評価されたものです!
この餌で育った豚は「いもこ豚」のブランドで販売され、えびののふるさと納税でも人気です。



2月10日えびの市小中学生英語暗唱大会
今日は、えびの市小中学生英語暗唱大会におじゃましてます。
レベルが高くてビックリしてます!日本語より心に響く感じです。
これからのグローバル社会で生きていくには、必要不可欠なコミュニケーション能力ですね~!



2月14日えびの自衛隊増員増強の要望活動
えびの自衛隊の増員増強の要望活動で上京しました。
安全保障環境が厳しくなる中、私たち国民に出来る事があるはずです。自衛隊を理解し、私たちの国は、私たちで守る気概が必要です。
また、県境を越えて地域がまとまる良い機会にもなってます。
おかげさまで、若干の増員がなされる事になりました。



2月16日第2回えびの市ブランド認証書交付式
今日は、第2回えびの市ブランド認証書交付式を開催しました。
選考委員会で選ばれた8つの商品に交付されました。キンカン饅頭、キンカン餅、馬鹿たれ、えびちゃんの鶏炭火焼、長江村味噌、JA女性部味噌、鹿皮製品、鹿ジャーキーです。
どれも えびのならではの特徴ある自慢の品物です。是非、ご賞味下さい!


2月16日えびの農業振興大会
今日は、JAえびの市さんと共催で農業振興大会を開催しました。
当市の基幹産業である農業を取り囲む環境は、大変厳しいものがありますが、日本一に輝いた宮崎牛の出品や宮崎県で始めて取得した特A米の生産など、農業関係者の御尽力でまちの活性化に大いに貢献して頂いています。
大会では、10名の方々を農業功労者として表彰させて頂き、講演を通じて畜産防疫の大切さや新しい米政策への理解を深めて頂きました。



2月18日飯野まちづくり協議会防災訓練
今日は、飯野まちづくり協議会主催の防災訓練が行われました!
早朝からの避難訓練に引き続き、機能別訓練、炊き出し、展示などを通して、自助力 共助力を高めて頂いています
日頃の訓練がいざと言う時に必ず役立ちます!



2月18日音楽集団彩奏(かなで)スプリングコンサートinえびの
午後からは「音楽集団彩奏(かなで)スプリングコンサートinえびの」が開催されています。
西諸県を中心に宮崎県、鹿児島県、熊本県のメンバーで構成され「音楽の力で地域を元気に」をモットーに活動されています!
今日は、市内の中学校や高校の吹奏楽部の皆さんとも世代を超えて演奏して頂きました!



2月21日えびの地震発生50年記念講演会
今夜は、「えびの地震発生50年記念講演会」を開催しました。
当時のニュース映像(mrt)放映の後、えびの出身で副師団長として東北震災の指揮を取られた川崎さんから講演を頂きました。
現場を体験されたからこその説得力のある話は、大変参考になりました!
首長のリーダーシップの大切さを痛切に感じました。



2月24日宮日キッズサッカー大会2018
今日は、グリーンパークえびので宮崎日日新聞社主催の宮日キッズサッカー大会2018が開催されています。
今回で11回目の開催になりました!南九州三県から、約450名の子供たちが参加してくれました。
サイドラインからは、保護者の方々が声援をおくられています。



2月25日えびの市生涯学習振興大会
今日は、文化センターで「えびの市生涯学習振興大会」を開催しました。
今回のオリンピックでも多くの感動をもらいましたが、人が頑張ってる姿は、素晴らしいものがあります。
生涯を通して学び、気づき、向上しようとするときに幸せを感じるのでは、無いでしょうか?
皆さん!さぁ何かを始めませんか?



2月26日えびの市自衛隊入隊・入校者激励会
今日は、「えびの市自衛隊入隊・入校者激励会」を開催しました。
今年は7人の若者が、国防と言う崇高な仕事に着任して頂く事になりました。
皆さんの故郷えびの市は、いつまでも皆さんの応援団です。
訓練を重ね、一日も早く立派な自衛官になり、また、えびの市に帰って来て下さい。



更新日:2022年03月03日