エリアメール・緊急速報メールを導入しています
ページID : 1734
えびの市では、災害時の新たな情報伝達の手段として、エリアメール・緊急速報メールを導入しています。
これにより、えびの市内に滞在するエリアメール・緊急速報メール対応の携帯電話(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)利用者に、市が配信する「災害・避難情報」を携帯電話に知らせることが可能となりました。
エリアメール・緊急速報メールとは
携帯電話向けの災害情報伝達サービスです。株式会社NTTドコモが提供する緊急速報「エリアメール」、KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、楽天モバイル株式会社が提供する「緊急速報メール」のサービスを、えびの市が配信元となり災害・避難情報をメール形式で一斉配信します。
提供する情報
緊急性の高い災害・避難情報を提供する必要があると判断される場合に、「避難準備・高齢者等避難開始」、「避難指示」など避難に関する情報や「その他緊急情報」を提供します。
配信範囲
えびの市内(市境付近では配信エリア外でもメールを受信することがあります)
受信できないケース
エリアメール・緊急速報メールは、通常の携帯電話を利用した電子メールと違い、メッセージの預かり機能がありません。そのため、以下のような状況下にあった場合は受信することができず、問い合わせ等でも取得することはできません。
- 電源がOFFになっていた場合
- 圏外の場合や電波状態が不安定な場合
- 通話中やパケット通信中の場合
- 契約状態が「解約」「休止」の場合
特徴
- 月額使用料のほか通信料や情報料を含め一切無料で受信できます。
- 事前にメールアドレスなどの登録(申し込み)は必要ありません。
- 受信すると携帯電話の画面に配信内容が自動表示され、専用着信音でお知らせします。
- 市内全域にメール配信するため、仕事や観光などで市内を訪れている人も受信できます。
(注意)配信時に市外にいるときは、受信できません。
その他
対応機種や受信設定方法などの詳細は、各携帯電話会社のホームページでご確認ください。
更新日:2022年02月28日