えびの市消防団協力事業所表示制度

更新日:2022年02月28日

ページID : 1331

 全国的に、地域防災の中核的存在である消防団の団員数は年々減少しており、地域の防災体制に支障をもたらすことになると憂慮されています。

 また、消防団員の就業形態は、被雇用者(サラリーマンなど)の比率が高くなったことから、消防団の活性化を図るためには、被雇用者が入団しやすく、また団員として活動しやすい環境の整備が求められています。

 えびの市消防団協力事業所表示制度は、消防団活動に理解、協力している事業所が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力により地域の消防防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。

認定基準

 次のいずれかに該当する事業所等を協力事業所として認定します。ただし、消防関係法令等に違反している場合は、認定できません。

  • 従業員が消防団員として、相当数入団している事業所等であること。
  • 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等であること。
  • 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなど消防団活動に協力をしている事業所等であること。

申請方法

 次の様式に記入の上、基地・防災対策課に提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 基地・防災対策課 基地・防災対策係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1119
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら