健(検)診に行こう!(健康診査、がん検診、歯科健診)
ページID : 6596
健(検)診を毎年受けていますか?
「時間がない」、「元気だから大丈夫」と健(検)診は後回しになりがちですが、初期の生活習慣病は特に自覚症状がないことが多く、いつの間にか生活習慣病が進行してしまう危険があります。健(検)診の目的は生活習慣病・がんの早期発見と疾患の予防、生活習慣の改善としているため、健(検)診は健康なうちに受診することが大切です。
生活習慣病は高血圧・糖尿病・脂質異常症・がんなど、様々な病気のことをいい、栄養の偏りや運動不足、睡眠不足、過度な飲酒やストレス、歯のトラブルなどが積み重なって発症します。そのため、市ではがんを含む生活習慣病の予防に効果的とされる「適正体重の維持」を推進しています。この適正体重は健(検)診で知ることができます。身体の状態を知ることは、健康づくりの入り口となります。健(検)診の結果で治療の必要がなくても、昨年より体重が大きく増減していたり、数値が悪くなっている項目がある場合は、栄養・食生活や身体活動・運動、睡眠・休養などの生活習慣を振り返ってみましょう。また、要精密検査・要医療の結果になった場合は、早期に医療機関を受診しましょう。
定期的に健康診査、がん検診、歯周病検診などの健(検)診を受診し、健康管理に役立てましょう。
更新日:2025年04月25日