睡眠と積極的休養でストレス解消を!

更新日:2025年04月25日

ページID : 6594

十分な休養・睡眠を日常生活に取り入れた習慣を確立し、ストレスとうまく付き合うことは、こころと身体の健康には欠かせない要素になります。


「休養」には、仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態に戻す「休む」という側面と、趣味やスポーツ等の活動を積極的に行うなど、身体的、精神的、社会的な健康能力を自ら高める「養う」という側面があります。
「休養」の中でも、「睡眠」は、健康づくりに欠かすことのできない基本であり、身体と脳を休める重要な役割を担っています。睡眠不足が続くと、心身の健康バランスを保つ自律神経が乱れ、ホルモン分泌がうまく作用しなくなります。その結果、食欲を増進させるホルモンが増え、甘いものや塩辛いものを欲しやすくなり、肥満につながることが分かっています。適正な体重を維持するためにも、質の良い睡眠を保つことが大切です。
質の良い睡眠を保つために、決まった時間に起床し、朝食をしっかり食べて、日中は適度に活動するなど、生活リズムを整えることから始めてみましょう。

 

みなほ温泉

休養・睡眠は、生活の中で犠牲にしがちな時間ですが、日々の生活において、「休む」こと、「養う」ことの二つの機能を上手に組み合わせ、こころと身体の健康づくりに取り組みましょう。

 

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 健康保険課 市民健康係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1116
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら