ベジ活(プラス100g)

更新日:2025年04月25日

ページID : 6591

健康のために必要な野菜は、1日350gです!

健康のために必要な野菜は、1日350gで、小鉢で5~6皿が目安です。

しかし、令和4年度の県民健康・栄養調査によると、宮崎県民の野菜摂取量は平均236gで、約100g不足している状況です。そのため、県では野菜を積極的に食べる活動「ベジ活」を推進しています。

みなほ(野菜)

野菜を食べるメリットとして、栄養価が高いことが挙げられます。野菜には、ほかの食品からはとりにくいビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、これらの栄養素を含む野菜の適量摂取により、脳卒中や心臓病、がんなどにかかるリスクが下がると多くの研究で報告されています。

また、野菜はよく噛むため、満腹感を感じやすいこともメリットです。食事のはじめに野菜を食べると、主食や主菜の食べ過ぎ防止になり、適正体重を維持することにも役立ちます。

野菜1日350g目安

【野菜を多くとるポイント】

・カット野菜や冷凍野菜を使う

・焼く、煮るなどの加熱調理でかさを減らす

・外食やコンビニ利用時も野菜料理を取り入れる

上記のポイントを意識し、今より野菜プラス100gで、目標の350gを目指しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 健康保険課 市民健康係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1116
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら