えびの市マスコット「みなほ」パペットの貸出し

えびの市のマスコット「みなほ」のパペットの貸出しを行っています。
多くの皆さんに「みなほ」を見てもらい、えびの市のPRをしてもらいたいので、各種イベントでご活用ください。
使用方法
パペットを使用する場合、市長に使用申請をし、承認を受ける必要があります。なお、使用申請のときに、次の書類を添付してください。
- 企画立案書など、パペットの使用の内容がわかるもの
- その他市長が必要と認める書類
使用の制限と使用承認の取消し
次に該当する場合は、使用の承認をしません。
- えびの市のイメージを損なうおそれがある場合
- 法令または公序良俗に反し、反するおそれのある場合
- 特定の個人、政党、宗教団体を支援し、または公認しているような誤解を与え、与えるおそれのある場合
- 営利目的のみの活動に使用する場合
- パペットを汚損し、または損傷するおそれがある場合
- その他市長がパペットの使用について不適当と認める場合
上記以外の場合であっても、使用を希望する人が重複している場合や、やむを得ない場合には、使用の承認をしない場合もあります。
また、使用にあたっての遵守事項に違反したとき、その他要綱の規定に違反したときは、使用の承認を取り消す場合もあります。
貸出料
貸出料は、無料です。
ただし、運搬等に係る経費は、使用の承認を受けた人(以下「使用者」といいます。)の負担となります。
貸出し期間
貸出期間は、原則として1週間以内となります。
使用にあたっての遵守事項
使用にあたっては、次の事項を遵守してください。
- 第三者に転貸しないこと。
- 雨天時には屋外で使用しないこと。
- 屋外における使用中に雨天となった場合は、速やかに屋内へ待避するとともに、使用後にきれいなタオルで水気を拭き取り、充分に乾燥させること。
- 火気や水気に近づけないこと。
- パペットの使用後は、濡れ雑巾を固く絞り、やさしく汚れ等を落とし、陰干しにより乾燥させること。必要に応じて、消臭スプレー等で消臭すること。
- その他市長が付した条件に従って使用すること。
返却の手続き
遵守事項にあるように、濡れ雑巾で汚れ等を落としていただいてから、返却となります。
また、使用状況の写真を添付の上、パペット返却届けの提出とともに、返却していただくことになります。
受取り・返却の場所や時間
場所
えびの市役所本庁2階 観光商工課 観光係
時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
汚損したり、損傷したりした場合
パペットを汚損したり、損傷したりした場合は、使用者の責任と負担により、クリーニング、修理等を行っていただきます。
また、修理が困難な状態にまで損傷した場合は、実費弁償していただきます。
損害等の責任
パペットの使用中に使用者が被った被害、使用者が第三者に与えた損害その他パペットの使用中に発生した事故等については、使用者の責めに帰するものとし、えびの市は一切その責めを負いません。
使用承認の取消しにより使用者に損害が生じたとしても、えびの市は、その責めを負いません。
更新日:2022年02月28日