八幡丘公園東側広場の遊具が完成しました
八幡丘公園東側広場の遊具が新しくなりました
八幡丘公園東側広場の遊具の老朽化に伴う更新工事が完了しました。
工事期間中、利用者の皆さまにはご不便をおかけしましたが、令和7年3月28日(金曜日)から利用可能となりました。
ぜひ、新しくなった遊具をご利用ください。
イメージパースを大きく表示する場合はこのファイルをクリックしてください(PDFファイル:1.7MB)
新しい遊具のコンセプト
花の名所として知られ、春には650本もの桜が咲き誇る「八幡丘公園」を象徴するインパクト抜群の遊具を設置しました。
遊具には多種多様な機能を盛り込み、遊びながら、体力の向上はもちろん、周囲の子ども達とコミュニケーションをとることで、思いやりの心や他者との関わり方を学習することを学べます。
子どもから大人まで、誰もが過ごしやすい空間とするために、遊び場には様々配慮を行い、年齢や性別、体力差、ハンディキャップの有無など、個人の持つそれぞれの背景に左右されない遊び場で、誰もが安心して楽しめる遊び場を創出しました。
チェリーブロッサムワンダーガーデン

子ども達の冒険心・チャレンジ精神を刺激するダイナミックな遊びを多数取り入れた、何度でも遊びに訪れたくなる魅力的な遊具です。
子ども達の成長に必要な運動ができるアイテムをバランスよく配置してます。それぞれ難易度が異なるため、成長段階に応じた遊び方が可能です。
乳幼児エリア

乳幼児と保護者が安心して遊べるスペース。遊ぶ子ども達の近くで見守れるベンチも配置。
エリア内には子ども達がワクワクするような色彩や形状の遊具があります。
フラワースピナー

回転遊具の周りをゴムチップ舗装し、視覚的にはもちろん、地面の感触の違いにより足の裏の感覚でエリア区分を認識することができます。
車いすの子や重度のハンディキャップを持つ子でも、板の上に乗るだけで回転を楽しむことができます。
ぶらさがり

肩のストレッチに効果的な大人用健康器具。
ぶらさがりには健康器具の利用目的や利用方法、注意事項などをイラスト付で分かりやすく解説したサインがついてます。
みなほブランコ

通常のブランコに加え、全身をホールドするセーフティーシートを取り入れてます。着座姿勢を取るのが難しい子でも、ブランコで遊べます。
遊び方サイン

遊具の対象年齢や遊び方、注意事項など使用上の注意をイラストで分かりやすく解説した「遊び方サイン」を設置。裏面には、インクルーシブについての説明を記載してます。
車輪モニュメント

昭和初期に森林軌道が廃止されるまで国有林大平官行から飯野貯木場まで伐採した木材を運搬するために使用されたトロッコの車輪が展示されてます。
更新日:2025年03月28日