私たち認知症サポーターになりました
ページID : 6468
令和6年度は、18団体、383人が新たな認知症サポーターとなりました
令和6年度から、えびの市内全ての小中学校で認知症サポーター養成講座を開催しています。キッズサポーターを養成することで、登下校中の高齢者の見守りの目を増やすことにもつながり、思いやりのある優しい地域づくりを目指しています。
高齢化が進む中、認知症を自分事として考え、認知症の人やその家族の応援者となるサポーターが増えていくことで、いつまでも安心して自分らしく暮らせるえびの市になっていくことを願っています。
受講していただき新たに認知症サポーターとなった皆さんをご紹介します。

加久藤小学校4年生

飯野小学校5年生

真幸小学校6年生

上江小学校6年生

岡元小学校5・6年生
グループワークで意見交換

加久藤中学校3年生

真幸中学校3年生

飯野中学校3年生

飯野高校探求コース2年生

飯野高校生活文化科1年生

飯野中学校2年生
(職場体験)

高鍋信用金庫 えびの支店

はつらつサポーター

真幸ふれあい女性学級

西諸広域行政事務組合 えびの消防署

上江小中学校家庭教育学級
更新日:2025年03月24日