えびの市農業委員会委員の推薦の求めおよび募集について
現在の農業委員会委員の任期が令和8年7月26日で満了を迎えることに伴い、次のとおり農業委員を募集します。選考方法については、農業者、農業者が組織する団体その他関係者からの推薦を受けた候補者、または応募により申し込みのあった候補者の中から選考委員会で選考し、市議会の同意を得て市長が任命します。
資格
・えびの市に住所を有する者またはえびの市内において農業経営を行っている者
・えびの市が設置する他の附属機関の委員でない者
・えびの市の職員でない者
・過去および現在において、農業委員会の活動やえびの市行政の推進を妨害したことがない者
・地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない者
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団もしくは暴力団員またはこれらと密接な関係を有する者でないこと。
応募手続きの種類
・個人からの推薦(3人以上の推薦が必要)
・法人または団体からの推薦
・個人での応募
応募手続きの方法
推薦書と応募用紙に必要事項を記載の上、畜産農政課に提出
注意:推薦書と応募用紙は畜産農政課で配布します。また、市ホームページでもダウンロードできます。
応募期間
10月1日(水曜)~10月31日(金曜)
注意:提出の場合は、土曜・日曜、祝日を除く午前8時30分~午後5時。郵送の場合は、8月26日必着。
定数
10人
任期
令和8年7月27日~令和11年7月26日(3年)
任命方法
・選考委員会で選考後、市議会の同意を得て市長が任命
・選考結果については、文書にて回答
業務内容
農地法などに基づく許認可業務のほか、農地の集約化、耕作放棄地の発生防止・解消など農地の利用推進等の業務
報酬
月額 40,700円
その他
・推薦・応募された内容については、募集期間の中間時と期間終了後に、住所・連絡先以外の内容を市ホームページ上に公表します。
・農業委員に応募した人も農地利用最適化推進委員に応募できます。
別記様式第1号農業委員推薦書(個人用) (Wordファイル: 16.1KB)
別記様式第1号農業委員推薦書(個人用) (PDFファイル: 59.5KB)
別記様式第2号農業委員推薦書(法人・団体用) (Wordファイル: 15.9KB)
別記様式第2号農業委員推薦書(法人・団体用) (PDFファイル: 60.0KB)
別記様式第3号農業委員応募用紙 (Wordファイル: 17.1KB)
別記様式第3号農業委員応募用紙 (PDFファイル: 48.8KB)
更新日:2025年09月20日