えびのブランド特産品紹介

更新日:2022年02月28日

ページID : 2688
えびの特産品

 記載の商品は、えびの市内の豊かな自然、独自の資源および伝統的な加工技術などを活かし、"本物"のえびの市の食材やものにこだわった魅力ある産品などを認証する「えびのブランド」です。

陶芸

茶褐色の黒じょかとぐい吞みの写真

 茶褐色で深みのある陶器には、えびの高原のすすきをイメージした焼き方を施し、釉薬(ゆうやく)に科学薬品を使用せず、自然鉱石を使用している。主に道の駅えびのや白鳥温泉下湯などで販売。

  • 販売:えびの焼窯元 大河平陶芸
  • 住所:えびの市大字小田858
  • 電話番号:0984-35-1555

えびの養蜂

えびの養蜂のボトル入り蜂蜜と瓶入り蜂蜜の写真

 取り扱う商品は、れんげから採集する「れんげみつ」と、主にクロガネモチやハゼから採集する「百家みつ」で、すべて純国産(えびの産)のため高い人気がある。地元の様々なイベントなどで販売。

  • 住所:えびの市大字大明司1042-1
  • 電話番号:0984-35-2474

大明司窯

白色の陶器、白い布の上に置いてある箸置き、白地に緑色のラインが入っている箸置きなどがテーブルに置かれている写真

 えびの産の原料にこだわり、主に食器用として製造している。素地土には地元産真幸カオリンを使用し、白化粧した表面に青、緑などのアクセントを施した製品は優しい雰囲気を醸し出している。

  • 住所:えびの市大字大明司1042-1
  • 電話番号:0984-35-2474

馬鹿(うまか)たれ

ホームサイズ(1リットル)の馬鹿(うまか)たれ1本、レギュラーサイズ(300グラム)の馬鹿(うまか)たれ4本と馬鹿(うまか)たれのパッケージ(箱)の写真

 甘口と辛口の2種類を販売しており、保存料などの添加物は一切使用していない、手作りの焼肉のたれ。また、商品には「簡易料理レシピ集」がついており様々な料理の調味料としても使用できるのが魅力。

  • 販売:豊田屋本舗
  • 住所:えびの市大字浦1564-1
  • 電話番号:0984-37-2410

鹿革製品

鹿革で作られた茶色の2つ折りの財布と、財布が開かれた状態の黒色の2つ折り財布の写真

 有害獣の駆除により破棄されてきた鹿の皮を様々な用途に製品化したもの。鹿革はやわらかくてきめが細かいのが特徴で、通気性にも富むため他の革製品と比べて、高級革製品として希少価値がある。

  • 販売:えびの市鹿協会
  • 住所:えびの市大字西長江浦1783-ロ
  • 電話番号:0984-35-0091

えびの鹿肉ジャーキー

真空パックに入ったえびの鹿肉ジャーキーの写真

 鹿肉は、栄養価も高く高タンパク低カロリーでジャーキー(干し肉)にしても臭みがなく、あっさりとした味が特徴。味付けは「生姜味」と「柚子胡椒味」の2種類がある。

  • 販売:えびの市鹿協会
  • 住所:えびの市大字西長江浦1783-ロ
  • 電話番号:0984-35-0091

みそ(麦みそ)

四角い透明のパッケージに入ったみそ(麦みそ)の写真

 西長江浦地区の女性グループが手作りする味噌。350グラムで650円(税込)とお手頃価格で、注文があれば個別配送も可能。主に道の駅えびので販売している。

  • 販売:ながえ村加工グループ
  • 住所:えびの市大字西長江浦1783-ロ
  • 電話番号:0984-35-0091

鶏肉炭火焼き

真空パックに入った鶏肉炭火焼きの写真

 鶏肉はやわらかいもも肉を使用しているためジューシーで歯ごたえがあるのが特徴。販売している店舗が道の駅えびのに近いため、連日県外から多くの来店があり、リピーターも多い。

  • 販売:有限会社えびチャン本店
  • 住所:えびの市大字永山956
  • 電話番号:0984-35-0421

宮崎たまたま(餅)

オレンジ色の餅に粉砂糖がまぶしてある宮崎たまたま(餅)が包装紙の上に置いてある写真

 えびの産の金柑たまたまをペースト状にして、もちもちの餅の中に包んだお菓子。一口食べれば、金柑の風味と甘みの中にさっぱりとした味わいが口の中いっぱいに広がる。

  • 販売:えびの市農業協同組合
  • 住所:えびの市大字大明司1061-1
  • 電話番号:0984-33-5743

宮崎たまたま(饅頭)

包装紙に入った宮崎たまたま(饅頭)、俵のような形をした宮崎たまたま(饅頭)、饅頭が半分に切ってあり金柑ペーストのあんが見えている宮崎たまたま(饅頭)が一緒の小皿に盛られている写真

 えびの産の金柑たまたまを原料とした菓子として、あんに金柑ペーストを混ぜ合わせ、生地に包み込み焼き込んだ饅頭菓子を製品化。道の駅えびので販売しており、人気商品の一つになっている。

  • 販売:えびの市農業協同組合
  • 住所:えびの市大字大明司1061-1
  • 電話番号:0984-33-5743

手作り味噌

茶色い蓋の四角い容器に入った手作り味噌と黒い蓋の四角い容器に入った手作り味噌が2つ並べて置いてある写真

 原料となる大豆と米はえびの産のものを使用しており、麦味噌と合わせ味噌の2種類を製造している。味噌の加工は無添加で、塩分控えめの手作り製法となっている。

  • 販売:えびの市農業協同組合
  • 住所:えびの市大字大明司1061-1
  • 電話番号:0984-33-5743

ピペラード

トマトや唐辛子などが入った瓶詰のソース(ピペラード)の写真

 フレンチレストランのオーナーが店舗で使用しているソースが好評だったことから、商品化したのがこのピペラード。気軽に家庭で本格フレンチを楽しめることから、注目の製品である。

  •  販売:プティヘイロー
  • 住所:えびの市大字向江941-6
  •  電話番号:0984-37-0139

玄米ポン菓子煎餅

黄緑色に「田の神さぁ」のイラストが描かれた玄米ポン菓子煎餅のパッケージの写真

 有機農業を主体に農薬、化学肥料を一切使用せず栽培した米を使った製品を開発。体に良く、子どもから高齢者まで幅広い年齢層に愛されている。パッケージの「田の神さぁ」のイラストもかわいい。

  • 販売:株式会社 本坊農園
  • 住所:えびの市大字原田956
  • 電話番号:0984-33-1610

玄米コーヒー

茶色の紙袋に入った玄米コーヒーの写真

 玄米を焙煎したノンカフェインのコーヒーを製品化。ドリップしてもそのまま溶かしてもおいしく飲めるのが特徴。毎日手軽に玄米を取ることができ、腸内環境の活性化にもつながる健康食品である。

  • 販売:株式会社 本坊農園
  • 住所:えびの市大字原田956
  • 電話番号:0984-33-1610

むぜもんじゃ

えびの市マスコットキャラクター「みなほ」と稲穂がデザインされたむぜもんじゃのパッケージに入ったお菓子が2つ並べて置いてある写真

 えびの市の特産品である米を原料とした米粉を使用した菓子。製品のパッケージにはえびののマスコットキャラクター「みなほ」のイラストのデザインが施されていて、えびの産ひのひかりを使用している。

  • 販売:えびの市観光協会
  • 住所:えびの市大字向江590-14
  • 電話番号:0984-37-2663

明月梅酒(ツユアカネ)

茜色をした明月梅酒(ツユアカネ)の瓶が4本並べて置かれている写真

梅の香りと芳醇な旨味が堪能できるように、梅スピリッツに梅を漬け込む「梅×梅」という方法で製造している。現在は、道の駅えびのと明石酒造売店のみの限定販売で、男女問わず梅酒好きにはおすすめ。

  • 販売:明石酒造株式会社
  • 住所:えびの市大字栗下61-1
  • 電話番号:0984-35-1603

天然の純粋蜂蜜

瓶詰めされた本石養蜂場の蜂蜜が2つ並べて置いてある写真

 商品はれんげから採集する「れんげ蜂蜜」と木の花の蜜やその他色々な花から採集する「百花蜂蜜」で、純国産(えびの産)のため、消費者から高い人気を得ている。道の駅えびのでの販売やふるさと納税の返礼品でもある。

  • 販売:本石養蜂場
  • 住所:えびの市大字島内1435-97
  • 電話番号:0984-37-1297

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 観光商工課 商工係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-3728
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら