生分解性マルチ利用促進対策支援について
生分解性マルチ利用促進対策支援の受け付けを開始します。
事業目的
生分解性マルチは、微生物の働きにより、最終的には水と二酸化炭素に分解されるため、通常は収穫後に行う必要のあるマルチの回収・処理が不要となります。
農作業の省力化・軽労力化を図ることができることから、本事業は、生分解性マルチの購入費を一部補助します。
補助対象者
- 市内在住の販売農家
- 生分解性マルチを令和7年4月1日から令和8年3月31日までに、購入した人または購入予定の人
補助額
購入費(税抜)の2分の1以内
受付方法
「JAで購入した人(購入予定含む)」と「JA以外で購入した人(購入予定含む)」で受付方法が異なりますので、以下のとおりご確認ください。また、受け付けに参加できない場合は、受付期間までにご連絡をお願いします。
JAで購入した人(購入予定含む)
日時
令和7年7月1日(火曜日)~8月29日(金曜日) 注意:土曜・日曜・祝日除く
午前8時30分~正午、午後1時~午後5時
場所
JAみやざきえびの市地区本部グリーンセンター飯野・加久藤、生活資材課(本店)
必要なもの
1.作付面積の数値及びほ場の地番
注意:作付面積の確認ため、公的書類を求める場合もあります。ご了承ください。
2.通帳または通帳写し
JA以外で購入した人(購入予定含む)
日時
7月1日(火曜日)~8月29日(金曜日)
午前8時30分~正午、午後1時~午後5時
場所
えびの市役所畜産農政課窓口(2階)
必要なもの
1.「納品書 」または「領収書」、「請求書」の写し
注意:生分解性マルチの確認ができるものや表示があるものに限ります。
2.作付面積の数値及びほ場の地番
注意:作付面積の確認ため、公的書類を求める場合もあります。ご了承ください。
3.通帳または通帳写し
注意:購入予定の人は、注文票等をご持参ください。注文票等がない場合は、受け付けでその旨をお伝えください。
資料
問い合わせ先
えびの市畜産農政課農産園芸係
電話:0984-35-1650
JAみやざきえびの市地区本部生活資材課
電話:0984-33-5719
この記事に関するお問い合わせ先
えびの市 畜産農政課 農産園芸係
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-35-1650、0984-35-3744
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら
更新日:2025年06月20日