農地法第3条による場合
ページID : 2175
主な権利の種類
- 売買
- 贈与
- 交換
- 賃貸借(有料で貸し借りすること)
- 使用貸借(無料で貸し借りすること)
対象となる土地
- 農地(登記地目が農地以外でも、現況が農地である土地)
- 採草放牧地
許可要件
令和3年3月29日開催の農業委員会総会での審議の結果、令和3年度における本市の農地の権利取得後の下限面積は、次のとおりとすることに決定しました。
- 取得後効率的に耕作の用に供することが可能な人
- 特別な理由がなく、耕作放棄や遊休化した所有農地がないこと
- 特別な理由がなく貸付地がないこと
- 所有農地に無断転用がないこと
- 投機目的(転売、転用)の取得でないこと
- 周辺の農業と調和のとれた形で取得すること
受け手となりえる人
- 上記に該当する農業に従事する個人(年間150日以上従事)
- 農地所有適格法人(要件など、詳細は農業委員会にお問い合わせください)
- 一般農業法人(条件付貸借のみ。要件等、詳細は農業委員会にお問い合わせください)
申請の受付
申請書には必要事項を記入し、その他必要書類を添付して提出してください。
必要書類等については、事前に農業委員会事務局へお問い合わせください。
受付期間
原則、毎月15日(土曜日、日曜日、祝日の場合、翌開庁日)
(注意)各月の日程については、「令和3年度農業委員会総会日程」をご確認ください。
処理期間
許可書が発行されるまで、申請後2週間~1カ月程度を要します。
添付書類
必要書類 | 部数 | wordファイル | PDFファイル | 備考 |
---|---|---|---|---|
許可申請書(個人用) | 1 | 許可申請書(個人用)(Wordファイル:128.5KB) | 許可申請書(個人用)(PDFファイル:7.6MB) |
いずれかを選択。 押印のあるもの。 |
許可申請書(法人用) | 1 | 許可申請書(法人用)(Wordファイル:125KB) | 許可申請書(法人用)(PDFファイル:7.6MB) |
いずれかを選択。 押印のあるもの。 |
許可申請書別紙(法人用) | 1 | 許可申請書別紙(法人用)(Wordファイル:84KB) | 許可申請書別紙(法人用)(PDFファイル:3.4MB) |
なし |
土地の登記事項証明書 (全部事項証明書) |
1 | ― | ― | 法務局で発行されたもの。 筆の数だけ必要です。 |
委任状 | 1 | 委任状(Wordファイル:59KB) | 委任状(PDFファイル:965.1KB) | 代理人による申請の場合。 |
住民票 | 1 | ― | ― | 登記住所と譲受人住所が異なる場合。 |
営農計画書 | 1 | 営農計画書(Wordファイル:63.5KB) | 営農計画書(PDFファイル:1.5MB) | 取得前が50アール未満の場合 |
(注意)申請書は、パソコンまたは手書きのいずれの方法で作成してもかまいません。
記入例
3条申請書(個人用)記入例 (PDFファイル: 292.5KB)
3条申請書(農地所有適格法人用)記入例 (PDFファイル: 337.6KB)
申請から許可までの流れ

更新日:2022年02月28日