マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカード(表)

マイナンバーカード(裏)
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
詳しくは「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。(新しいウィンドウが開きます)
マイナンバーカードの申請方法
「個人番号通知書」または「通知カード」にマイナンバーカードを申請するための書類「個人番号カード(マイナンバーカード)交付申請書」が添付されています。郵便のほかスマートフォンやパソコンからインターネットで申請することも可能です。
- えびの市役所ではマイナンバーカード申請のお手伝いをしています。申請方法は下記リンク「「マイナンバーカード」申請のお手伝いをします」をご覧ください。
- 郵便による申請についてはこちら(マイナンバー総合サイトが開きます)
- お手元の送付用封筒の差出有効期間が切れている方も切手を貼らずに、そのままお使いいただけます。送付用封筒を追加で欲しい方は、マイナンバーカード総合サイトから封筒作成の材料をダウンロードいただけます。
- パソコンからの申請方法はこちら(マイナンバー総合サイトが開きます)
- スマートフォンからの申請方法はこちら(マイナンバー総合サイトが開きます)
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り
マイナンバーカードは、地方公共団体システム機構(J-LIS)で申請を受付し、順次作成され、えびの市役所へ送付されます。市役所にマイナンバーカードが届きましたら、市役所から案内文書と「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書」を封書で自宅へ送付します。
受け取り日の予約
お受け取りの際は、必ず電話で事前予約をお願いします。これは、特定の日時にお客様が集中することにより、お客様を長時間お待たせしないようにするためです。カード交付には1枚につき15分から30分ほどかかります。
受け取りを希望される交付場所(市民環境課市民・年金係、飯野出張所、真幸出張所)に電話で予約をお願いします。
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
予約電話番号
市民環境課市民・年金係(本庁2階) 0984-35-1117
飯野出張所 0984-33-1111、真幸出張所 0984-37-1111
交付場所
市民環境課市民・年金係(本庁2階)、飯野出張所、真幸出張所
受け取り時に持参するもの
マイナンバーカード(個人番号カード)は、原則として本人へ交付されます。家族で申請している場合であっても、まとめて受け取ることはできません。各自本人がお越しください。本人が15歳未満の場合や成年被後見人の場合、本人と法定代理人ともに来庁する必要があります。
(注意)病気、身体の障がいなど、やむを得ない場合を除き、受け取りの代理人への委任はできません。この場合、診断書、身体障害者手帳など本人がお越しになることが困難であることを証する書類及び委任状、写真付の本人確認書類等が必要です。詳しいことは市民・年金係までお問い合わせください。
交付の際には以下の書類を必ず持参してください。
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書
- 通知カード(マイナンバーカード(個人番号カード)交付時に返却していただきます)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
- 本人確認書類 次に掲げるAから1点もしくはBから2点
A いずれか1点 | 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付きのもの)、個人番号カード、在留カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの) |
---|---|
B いずれか2点 | 健康保険証、資格確認書、年金手帳、介護保険証、医療受給者証 、生活保護受給証明書、預金通帳 、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類 |
暗証番号の準備
マイナンバーカード(個人番号カード)交付の際には、以下の暗証番号の設定が必要になります。あらかじめ用意しておいてください。
1.住民基本台帳事務用暗証番号(数字4文字) | 住民基本台帳ネットワークに関する情報の確認のための暗証番号 |
---|---|
2.券面事項入力補助用暗証番号(数字4文字) | 個人番号や住所・氏名・生年月日の情報の確認のための暗証番号 |
3.利用者証明用暗証番号(数字4文字) | 平成29年1月から利用開始予定の個人番号に係る自己情報を閲覧できる「マイナポータル」へのログイン、コンビニエンスストアでの住民票の写しや印鑑登録証明書などを発行する際に本人認証手段として利用します。 |
4.署名用暗証番号(英数字6文字以上16文字以内) | e -tax(イータックス)による確定申告など、各種電子申請する際に利用します。(15歳未満の人及び成年被後見人には発行できません。) |
(注意)上記1.2.3の「数字4文字」は同じ数字にすることができます。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付手数料
初回の発行手数料は無料です。
再交付手数料は800円(電子証明書の再発行手数料は200円)です。
マイナンバーカードを受け取る前に転出した場合
マイナンバーカード(個人番号カード)申請後、受け取る前にえびの市から転出される場合、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請は無効になります。転出手続きの際、窓口へお申し出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-35-1117、0984-35-3730
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月02日