えびの市地域おこし協力隊員(多文化共生推進)を募集します

更新日:2025年04月01日

ページID : 6298

えびの市は、宮崎・熊本・鹿児島3県の県境、南九州のほぼ中心部に位置し、日本で最初の国立公園に指定された霧島山(霧島錦江湾国立公園)の恩恵を受けた豊富な農畜産物、観光等の地域資源を有する地域です。

人口減少、高齢化などの進行が著しいえびの市において、基幹産業である農・畜産業を担う技能実習生をはじめ、多数の外国人が暮らしています。

そのため、国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的な違いを認め、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていくことが求められており、地域に住む外国人と地域住民が互いに理解し合い暮らしやすいまちづくりを推進するため、地域おこし協力隊として活動する人を募集します。

募集人員

地域おこし協力隊員(多文化共生推進) 1人

募集期間

令和7年5月9日(金曜)まで

えびの市地域おこし協力隊員(会計年度任用職員)

求める人材

地域住民と外国人との橋渡しを通じた地域づくりに関心があり、熱意を持って取り組める人

主な活動

本市に暮らす外国人住民の実態を把握し、多文化共生を推進するための企画及び実施に関すること。

(1)市国際交流センター指定管理者との連携

(2)自治会及びまちづくり協議会等の地域住民と外国人住民との交流促進

(3)外国人就労事業所への情報提供及び連携促進

(4)地域日本語教育の普及活動

(5)やさしい日本語の普及活動

(6)簡単な通訳・翻訳支援(市ホームページ含む。)

(7)地域イベント等への参加・協力

(8)SNS等を活用した市の情報発信

(9)その他多文化共生推進に資する活動

雇用形態・期間

(1)えびの市の会計年度任用職員(パートタイム職員)

(2)任用から令和8年3月31日まで

(活動状況・実績等により、年度ごとに更新し、最長3年)

 (3)  本事業に関する予算の確定は令和7年3月議会の予算議決後となります。当該予算の議決が得られなかった場合、やむをえず採用を取り消す場合もありますので、ご承知おき下さい。

 

報酬・手当

(1)報酬 日額 8,873円~9,050円

(2)手当 通勤手当、時間外勤務手当、期末勤勉手当があります。

注釈)報酬及び手当は、市の規定により支給します。

選考の流れ

・第1次選考 書類選考

・第2次選考   面接

注釈)えびの市での面接を予定していますが、えびの市までの移動が難しい場合はリモートでの面接も可能です。

・最終結果通知

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 市民協働課 市民協働係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1118
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら