協働のまちづくり指針

更新日:2022年02月28日

ページID : 2061

 「協働」とは、同じ目的のために協力して働く、行動するということです。
 世の中が便利になり、人の価値観が複雑かつ多様化し、さらに少子高齢化、人口減が続く中で、行政だけでは解決できない問題が多くなってきています。
 行政主導型ではなく、市民と行政のパートナーシップを強くしていくことが喫緊(きっきん)の課題であり、今後のまちづくりを進める上で最も重要なことです。このまちづくりの基本となる協働を推進していくためには、協働についての考え方や協働を実施する上でのルールなど基本的な事項について、市民と行政が共通の認識を持つことが重要です。
 そこで、市では、「えびの市自治基本条例」の基本理念を実現し、市民と行政による協働のまちづくりを進めていく上で、市民の皆さんと共通の認識を持つための「協働のまちづくり指針」を策定しました。策定に当たっては、市民や市民団体にも策定に関わってもらい、わかりやすい内容になるようにまとめました。

指針の概要

「協働のまちづくり指針」は、3部構成となっています。

第1:協働の理念

  1. 協働とは
  2. 今なぜ、協働が必要なのか
  3. 協働により期待される効果

第2:協働を推進する上での基本的な考え方

  1. 協働の基本原則
  2. 協働の領域
  3. 協働の形態
  4. 協働の担い手の役割り

第3:協働を進める施策

  1. 人材の育成
  2. 情報の共有
  3. 地域コミュニティによる地域づくり
  4. 市民参画制度の充実
  5. 市民活動への支援体制の充実
  6. 庁内推進体制の整備
  7. 協働の啓

協働推進実施計画

 「協働のまちづくり指針」の第3部で示した協働を進める施策を、計画的かつ着実に推進していくため、協働推進実施計画を策定しました。
 この協働推進実施計画は、平成31年度から平成33年度までの3年間に取り組む事業を掲げています。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 市民協働課 市民協働係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1118
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら