JR運賃の精神障がい者割引制度の導入について

更新日:2025年02月10日

ページID : 6347

令和7年(2025年)4月1日から精神障がい者割引が導入されます。

対象者

・精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)に旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の第一種または第二種の記載があるものをお持ちの人

・第一種 → 精神障害者保健福祉手帳1級の人

・第二種 → 精神障害者保健福祉手帳2級または3級の人

※お持ちの手帳が以下の場合、割引が適用とならないため、ご注意ください。

・第一種、第二種の記載がない手帳

・有効期限の切れた手帳

・顔写真が貼付されていない手帳

割引を利用するために手続きが必要な場合があります

1. 顔写真の貼付がない人

手帳の再交付申請が必要です。

現在お持ちの手帳(有効期限が切れていないものに限る)と、顔写真(縦4cm×横3cm)脱帽して上半身を写したもので、1年以内に撮影されたもの)1枚を、福祉課窓口にご持参ください。

2. 旅客運賃減額の記載のない人

現在お持ちの手帳(有効期限が切れていないものに限る)に追記しますので、福祉課窓口にご持参ください。

なお、本人以外の人でも手続きは可能です。

お問い合わせ先

〇割引の内容や利用方法については、JRにお問い合わせください。

JR九州案内センター(9:00~17:30)

電話番号:0570-04-1717

 

〇手帳への区分明記や手続き方法に関することは、市福祉課障がい福祉係にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

えびの市 福祉課 障がい福祉係

郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地

電話番号:0984-35-1115
ファクス:0984-35-0401

お問い合わせはこちら