県指定文化財

種類 | 天然記念物 |
---|---|
所在地 | えびの市大字原田 |
指定年月日 | 昭和10年7月2日 |
備考 | 巨樹、目通り周囲6.3メートル 樹高20メートル、推定樹齢400年 |

種類 | 有形文化財 |
---|---|
所在地 | えびの市大字東川北 |
指定年月日 | 昭和40年8月7日 |
備考 | 彦山寺跡にあり、日本一の碑文であり格調が高い。 敷地には、光厳上人・満足寺住職墓などがある。 |

種類 | 史跡 |
---|---|
所在地 | えびの市大字榎田 |
指定年月日 | 昭和8年12月5日 |
備考 | 旧藩時代、肥後相良領との境に置かれた |

種類 | 史跡 |
---|---|
所在地 | えびの市大字島内 |
指定年月日 | 昭和8年12月5日 |
備考 | 島内地下式横穴墓群の円墳12基を指定 |

種類 | 史跡 |
---|---|
所在地 | えびの市大字原田 |
指定年月日 | 昭和10年7月2日 |
備考 | 千人塚を含む12基の地下式横穴墓が指定 |

種類 | 史跡 |
---|---|
所在地 | えびの市大字池島 |
指定年月日 | 平成10年3月26日 |
備考 | 元亀3年(1572年)島津氏と伊東氏の合戦地 |

種類 | 無形民俗文化財 |
---|---|
所在地 | えびの市大字西川北 |
指定年月日 | 平成4年3月21日 |
備考 | 毎年7月28日(旧暦6月28日)に菅原神社境内で、高さ50センチメートルの丸太棒を牛に飛び越えさせる祭り。 400年以上も前から無病息災を願って行われている。 |

種類 | 無形民俗文化財 |
---|---|
所在地 | えびの市大字今西・大字末永 |
指定年月日 | 平成13年5月7日 |
備考 | 五穀豊穣祈願祭ともいう。 祭りの結びに一連の田植え風景を演じ奉納する。 |
更新日:2022年02月28日