○えびの市行政情報セキュリティポリシー
(平成16年10月1日えびの市告示第160号)
改正
平成17年10月20日告示第183号
平成19年4月1日告示第128号
平成19年11月12日告示第225号
平成21年3月27日告示第43号
令和5年3月23日告示第36号
目次
第1章 情報セキュリティ基本方針(第1条-第13条)
第2章 情報セキュリティ対策基準
第1節 組織・体制(第14条-第17条)
第2節 情報資産の分類と管理(第18条-第21条)
第3節 物理的セキュリティ(第22条-第24条)
第4節 人的セキュリティ(第25条-第32条)
第5節 技術的セキュリティ(第33条-第46条)
第6節 運用(第47条-第50条)
第7節 法令遵守(第51条・第52条)
第8節 評価・見直し(第53条)
附則

(目的)
(定義)
(情報セキュリティポリシーの位置付け)
(対象範囲)
一部改正〔令和5年告示36号〕
(職員等及び外部委託事業者の義務)
(情報セキュリティ管理体制)
(情報資産の分類)
(情報資産への脅威)
(情報セキュリティ対策)
(情報セキュリティ対策基準の策定)
(情報セキュリティ実施手順の策定)
(遵守状況の確認)
(評価・見直し)
(情報セキュリティ統括責任者)
(情報セキュリティ責任者)
(情報システム管理者)
(えびの市情報セキュリティ運営委員会)
(情報資産の管理責任)
(情報資産の分類)
一部改正〔令和5年告示36号〕
(情報資産の管理方法)
(情報資産の変更又は廃棄の管理)
(サーバ等)
(管理区域)
(ネットワーク)
(職員)
(業務用端末及び記録媒体の保護)
(非常勤及び臨時職員の雇用及び契約)
(外部委託に関する管理)
(教育・訓練)
(事故、欠陥に対する報告)
(パスワードの管理)
(ICカード等の取扱い)
(ネットワーク、情報システム及び情報資産の管理)
(業務目的以外の使用の原則禁止)
(情報資産の持ち出し等の禁止)
(私物パソコンの使用禁止)
(無許可ソフトウエアの導入の禁止)
(機器構成の変更の禁止)
(文書サーバの設定等)
(電子メールの送受信)
(アクセスの制御等)
(情報システムの調達)
(機器の修理及び廃棄)
(コンピュータウイルス対策)
(不正アクセス対策)
(セキュリティ情報の収集)
(情報システムの監視)
(障害の調査)
(障害への対応)
(再発防止の措置)
(遵守する法令)
一部改正〔令和5年告示36号〕
(情報セキュリティに関する違反に対する対応)
(点検及び見直し)