えびの市老人福祉センターレジオネラ属菌検出に伴う臨時休館について
当センターの貯湯槽排水口において、基準値を上回るレジオネラ属菌が検出されましたので、当面の間、安全が確認できるまで老人福祉センターを臨時休館させていただきます。
概要
日時:令和6年12月24日(火曜日)午前9時30分 電話による結果速報受理
場所:えびの市老人福祉センター 貯湯槽
(えびの市大字向江491番地4)
対応:レジオネラ属菌の検出結果を受け、12月24日(火曜日)から臨時休館とした。
レジオネラ属菌検出の経緯
12月16日(月曜日)に宮崎県公衆浴場法施行条例に基づく自主検査(年1回)を水質検査分析機関(宮崎県公衆衛生センター)に依頼する。
12月24日(火曜日)午前9時30分に貯湯槽からレジオネラ属菌が検出されたとの結果速報を電話で受理する。
12月24日(火曜日)午前9時42分に速報値をファックスにて受理する。
12月25日(水曜日)午前7時53分に最終判定結果をファックスにて受理する。
検査結果
男子浴槽 レジオネラ属菌 検出なし
女子浴槽 レジオネラ属菌 検出なし
貯湯槽 排水口 レジオネラ属菌 2400CFU/100ml
(宮崎県公衆浴場法施行細則で定める水質基準:10CFU/100ml未満)
その他
・レジオネラ属菌が検出された原因については現在調査中ですが、水質検査を実施する際の検体を、本来採取する原湯汲み上げ口ではなく、貯湯槽から側溝へお湯を抜くための排水口から採取したため、排水口に付着していた菌が混入した可能性が考えられます。
今後については、小林保健所の指示などを踏まえ、改善に向けた対応を行います。
現在のところ、健康被害などの報告は受けておりません。
なお、営業再開の目途は未定です。
・レジオネラ肺炎に感染すると、全身倦怠感、頭痛、食欲不振、筋肉痛などの症状に始まり、咳や38℃以上の高熱、寒気、胸痛、呼吸困難が見られるようになります。
詳しくは、厚生労働省のホームページでご確認ください。
・健康被害等に関するお問い合わせ:えびの市福祉課 地域福祉係
電話 0984-35-1115(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
えびの市 福祉課 地域福祉係
郵便番号:889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話番号:0984-35-1115
ファクス:0984-35-0401
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月25日