白鳥山の中腹に位置する人里離れた静かな温泉地です。明治の初め、征韓論に敗れた西郷隆盛が3か月間滞在したことでも知られています。情緒豊かな木製の天然蒸し風呂や木の香漂う風呂の数々は昔懐かしい風情を醸し出します。
お風呂は、内風呂、展望露天風呂、天然蒸し風呂の3種類あります。
内風呂 | 展望露天風呂 | 天然蒸し風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
内風呂からでも加久藤盆地を一 |
えびの市街地を一望できる露天 |
天然の蒸気を利用した蒸し風呂。 |
午前7時から午後8時まで
種類 | 金額 |
100枚つづり | 25,200円 |
60枚つづり | 15,800円 |
35枚つづり | 9,500円 |
11枚つづり | 3,200円 |
単純酸性線
※冷たい山水を地熱で沸かして温泉成分を溶け込ませています。
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき
慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
客室には岩風呂付きのものがあり、市街地を一望できます。
個室(岩風呂なし) | 個室(岩風呂付き) | 岩風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
6畳和室 4室 |
8畳2間(しらとりの間) |
しらとりの間の岩風呂です。 |
種類 | 金額 |
個室(岩風呂付き) |
1室1泊 11,520円(3人まで) ※中学生以上は別途入湯税を徴収します。 3人を超えた場合は、 ※入浴料、入湯税を含みます。 |
個室 |
中学生以上2,980円、小学生2,200円 ※入浴料、入湯税を含みます。 |
有料ですが大広間または個室で休憩ができます。料金には、入浴料・入湯税を含みます。
種類 | 金額 | 利用時間 |
個室(岩風呂付き) |
中学生以上 1,260円 |
午前11時から午後3時 |
個室 |
中学生以上 820円 |
午前11時から午後3時 |
大広間 |
中学生以上 670円 |
午前9時から午後4時 |
※入浴料・入湯税を含みます
えびの市では、障害のある人が白鳥温泉上湯・下湯を利用する場合に、入浴料・休憩料を半額(10円未満は切り捨て)としています。
※宿泊料は対象外です
制度を利用する人は、受付で以下の手帳を提示してください。
白鳥温泉地獄 | 白鳥茶屋 | 天然蒸し器 |
![]() |
![]() |
![]() |
白鳥温泉上湯の裏山には、蒸気 |
定食やうどん・そば等、おいしい メニューが豊富です。 |
天然の蒸気で、温泉たまごや蒸し 野菜が作れます。 |
新型コロナウイルス感染症を食い止めるため、手洗いや咳エチケット、人との距離の確保など、基本的感染症対策を含めた新しい生活様式を実践しましょう。
「新しい生活様式」を実践しましょう (PDFファイル/892.78キロバイト)
観光施設の再開に向けた感染予防のための行動指針 (PDFファイル/1.58メガバイト)
白鳥温泉の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン (PDFファイル/1.41メガバイト)
ご利用にあたっては、以下の注意事項をご一読ください。
コロナウイルス感染拡大防止に伴う注意事項 (PDFファイル/685.89キロバイト)
登山時における新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
霧島山登山時新型コロナウイルス感染症対策について (PDFファイル/519.15キロバイト)
予約および問合せは、直接、白鳥温泉上湯にお電話ください。
電話番号 0984-33-1104
※定休日は毎月第一火曜日です。
えびの市 観光商工課 観光係
〒889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話:0984-35-1114
FAX:0984-35-0401
Eメール:kankoshoko@city.ebino.lg.jp