ホーム > くらし > 協働・まちづくり > 自治会・地域運営協議会
えびの市には、自治会組織「自治会・班」があります。自治会は、私たちが住むこの地域を、温かい心と心のふれあいで、より快適で住みよい環境にするために、さまざまな活動を行っています。
自治会に加入して、親睦(しんぼく)や交流を深め、地域に共通の課題に協力し合って取り組み、よりよい地域づくりを進めましょう。
自治会では、豊かな地域づくりのために、主に次のような活動を行っています。
![]() |
地震・水害・火災などの災害に対応するための自主防災組織を設置したり、災害などに見舞われたときには、お互いを助け合ったりしています。また、一人暮らしの見守り活動も行っています。 |
![]() |
ごみステーションの設置や維持管理を行うとともに、道路や側溝、地域の広場や公園の清掃など、環境・美化活動を行っています。 |
![]() |
夜道を安心して歩けるよう、防犯灯の設置・管理は自治会で行っています。また、見まわり活動など、犯罪のない安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいます。 |
![]() |
子ども会育成会・高齢者クラブ、郷土芸能保存会など、地域団体の育成・協力に努めています。 |
![]() |
カーブミラー設置の申請や、通学路・生活道路の交通安全指導を行っています。 |
|
地域情報の回覧など、皆さんの生活に必要な情報を提供しています。 |
皆さんから納めていただいた大切な自治会費は、主に次のような自治会活動に使われています。
防犯灯の維持管理の経費
ごみステーションの維持管理の経費
敬老会などの各種行事の費用
子ども会育成会への協力・助成
自治公民館維持管理の経費 など
自治会に加入するには、自治会長に電話をして、加入することを申し出てください。または次の「自治会加入申込書」に必要事項を記入し、あなたが居住する自治会の自治会長か班長に渡してください。
※あなたが居住する地区の自治会長・班長が分からないとき、または自治会に関する問い合わせがあるときなどは、市民協働課市民協働係へお問い合わせください。
えびの市 市民協働課 市民協働係
〒889-4292 宮崎県えびの市大字栗下1292番地
電話:0984-35-1118
FAX:0984-35-0401
Eメール:kyodo@city.ebino.lg.jp